点字ブロックの役割と私たちができること
2025年3月21日 10:34 AM
こんにちはアビリティーズジャスコです。
3月18日は点字ブロックの日です。
今回は私たちの日常の風景の一部である点字ブロックについてお話します。
点字ブロックと役割
点字ブロック (正式名 視覚障害者誘導ブロック)は、目が不自由な方を誘導するために作られたプレートです。
点状の突起物が並び危険個所や誘導対策施設などの位置を示す「点状警告ブロック」と
線状の突起物が進行方向を示す「線状誘導ブロック」からなります。
また見えにくい方が確認しやすいように色は原則黄色としています。
点字ブロックは目の不自由な方が外出する上で心強い味方になりますが
点字ブロックの上に自転車や荷物が置かれていると通行できない事があります。
目の不自由な方は点字ブロックの凹凸を杖や足の裏で感じながら歩いています。
自転車等の障害物を回避するため点字ブロックから離れると進行方向が分からなくなり
動けなくなる方もいます。
そこで、日常生活の中で私たちができることを考えてみましょう。
3つの気づき
まずは気づくこと意識することから始めてみましょう
・点字ブロックに気づく
・点字ブロックを塞いでいる物(人)に気づく
・困っている人に気づく
3つのできること
そして、できるところから行動してみましょう
・点字ブロックの上やその周囲に自転車や荷物などを置かない
・点字ブロックの上やその周辺には立ち止まらない
・点字ブロックの上やその周辺で困っている人や立ち止まっているような人を見かけたら
「何かお困りですか?」「お手伝いが必要ですか?」と声をかけてみてください
身体には触れずに正面から声がけを行うことで驚かせずに気づいてもらうことができます
小さな気づきと配慮が、大きな支えとなります。私たち一人ひとりの心がけが、たくさんの人の助けになることを意識してみましょう。
そんな意識を少しずつ広げていけば、未来の優しい社会づくりにつながっていきます。
一人ひとりが出来るところから始めてみてはいかがでしょうか。
福祉用品通販サイト スクラムでは普段の生活がより快適になる便利グッズをご用意しています
3月の割引(5%)クーポンコード: scrum03my23
ECサイト「SCRUM」:https://ec.ajscrum.co.jp/
0
0
0
6