公式アプリ登場!
お役立ち情報がたくさん
MySCUEの
最新オリジナル記事が
見つかる
リアルタイムな
プッシュ通知
相談質問やブログへ
コメントが付くと、
プッシュ通知でお知らせ
リアルタイムなプッシュ通知
相談質問やブログへ
コメントが付くと、
プッシュ通知でお知らせ
リアルタイムなプッシュ通知
相談質問やブログへ
コメントが付くと、
プッシュ通知でお知らせ
おもわず共感
どこか共感できる
ケアラー川柳を
毎日更新
ストレスフリー
アプリで使いやすく、
ストレスなく情報に
アクセス可能!
ストレスフリー
アプリで使いやすく、
ストレスなく情報に
アクセス可能!
ストレスフリー
アプリで使いやすく、
ストレスなく情報に
アクセス可能!
コミュニティで悩みや楽しみをみんなで話そう!
管理者:
国際介護士上地智枝#X00006
介護経験:
お悩み解決!介護ケア美容サポートサロン
「お悩み解決!介護ケア美容サポートサロン」は、美容整容ケアが様々な予防に効果があることに着目し、医療・介護の専門家やケアラー体験者が集まるサロンです。
ここでは、介護する方々が抱えるお悩みや困りごとに寄り添い、解決策を共に見つけ出すサポートを提供しています。
日々の介護で、介護される方の心身の健康だけでなく、見た目や心のケアも非常に大切です。
美容整容ケアは、介護を受ける方が自分らしさを取り戻し、生きる意欲を引き出す重要な役割を果たします。
たとえば、爪のお手入れや髪の整え、肌の保湿ケアなどの小さな整容行為が、表情を明るくし、気持ちをリフレッシュさせ、周囲とのコミュニケーションの意欲を高め、また、血行を良くし、体調維持をサポートする効果も期待できます。
当サロンでは、介護の専門知識を持つスタッフや実際に介護の経験を積んだ体験者が、美容整容ケアを通して身体面だけでなく心理面のサポートも行っています。
たとえば、手のマッサージで血行促進やリラクゼーションを図ったり、介護をする方々にとっても、美容整容ケアを通じて笑顔やリフレッシュの時間を提供することができるのは、心の負担を軽くする一助となります。
さらに、当サロンではお困りごとの解決策を見つけるための情報交換や相談の場も設けています。
介護をされている方やご家族が抱える日々の不安や悩みに寄り添い、必要な情報やアドバイスを分かりやすく提供。
ここに来れば、ケアする側もされる側も共に安心できる、温かいコミュニティの一員としてサポートを受けられます。
管理者:
MySCUE事務局#Y00029
介護経験:
ケア友、見つけませんか?
「ひとりで抱え込まないで大丈夫。」
MySCUEでは、シニアケアや介護に関わるみなさんが、気軽につながれる「ケア友」コミュニティをご用意しています。
ケアのことって、家族や友人にもなかなか話しにくいことが多いですよね。でも、同じような立場の人同士だからこそ、
「わかる、わかる!」って共感できることがきっとあるはず。
・ ちょっとした悩みを相談してみる
・ 最近のケアグッズのおすすめをシェア
・ 介護の合間の楽しみやリフレッシュ方法の共有
そんな気軽なおしゃべりから、「ケア友」が生まれるかもしれません。
「ケア友」は、シニアケアや介護に関わる仲間・友達のこと。顔や名前を知らなくても、共通の話題があればもう立派な「ケア友」です。
・「最近、お風呂介助が大変で…。皆さんどうしてますか?」
・「こんなケアグッズ使ってみました!おすすめです」
・「ちょっとした息抜きにこんなことしてます」
・「はじめまして!父の介護をしています。話せる人がいてほっとしました」
などなど…
あなたの声が、誰かの支えになります。
気軽に書き込んで、ケア友とつながってみませんか?
お待ちしています!
RUN伴しながわゴールイベント!ランナーを応援しながら、どなたでも参加できる楽しい企画をご用意しました。電動車いすの体験やゲーム大会など、子どもから大人まで一緒に楽しめます。応援する人も、立ち寄る人も、みんなでゴールの感動を分かち合いましょう!主催:MySCUE品川シーサイド店場所:イオンスタイル品川シーサイド店1F MySCUEコーナー
見え方などについてセルフチェックを行い、目の健康に必要な知識を学んでみませんか。 場所:イオンスタイル品川シーサイド1F MySCUEコーナー主催:イオン薬局
介護のその前に、家族や自分のこれからを考えるきっかけになる1日限りの「ケア活イベント」を開催いたします。シニアケアに役立つ商品の展示や生活サポート情報をご紹介! お気軽にお立ち寄りください。主催:MySCUE品川シーサイド店場所:イオンスタイル品川シーサイド店1F MySCUEコーナー
イオン品川シーサイド店の MySCUE(マイスキュー) で、認知症カフェ「マイスキューカフェ」を開きます。認知症カフェは、認知症の方やご家族、地域の方、介護に関心のある方が気軽に集まり、お話したり、情報を知ったりできる場です。 「介護や認知症について誰かに話したい」「新しいケア用品を知りたい」という方におすすめです。 開催概要 📅 日時:8月29日(金)16:00〜18:00📍 場所:イオン品川シーサイド店 MySCUE内💰 参加費:無料(出入り自由) 当日の流れ オープニング(16:00〜)看護師・福祉の専門家 中野さんが、カフェの目的をわかりやすくお話します。 自己紹介タイム(16:05〜)名前や経験をかんたんにシェアして、安心して話せる雰囲気をつくります。 最新ケア用品の紹介・体験(16:15〜17:50)実際にさわって試せるケア用品や便利グッズを体験できます。例えば… けあび~(見守りアプリ) FACEDUO(認知症体験VR機器) WEMO(書いて消せる便利アイテム)※お土産つき 見守りポット(象印の見守り家電) など 介護を経験している方も参加して、実際の使い心地をお話ししてくれます。 ワークショップ「テココロ」(16:15〜18:00 随時)会場の一角で、自由に参加できるものづくり体験コーナーです。認知機能にアプローチする専用キットを使って「おしゃれな箸袋」を作ります。 みんなで話す時間(17:50〜18:00) 体験を通じて感じたことや、介護・認知症に関する思いを共有します。 クロージング(18:00〜)感想をまとめて、次回のご案内をします。
REAXIONは、視覚認知・反応速度・空間認識などを向上させる革新的なビジョントレーニングシステムです。プロスポーツ選手や教育現場でも導入が進むこの技術を、実際に体験してみませんか?
時間:①11:00~ ②13:00~ ③15:00~ 講師:株式会社FDS 場所:イオンスタイル品川シーサイド店1F MySCUEコーナー 心と体を健康に保つ家庭菜園が屋内で手軽にできる栽培棚の収穫体験を実施します。収穫したお野菜はお持ち帰りいただけます。
シニアケア経験者や専門家に相談してみよう!
経験者への相談・質問
回答募集終了
マ
質問者:マサ#A94561
介護経験:
回答募集終了
解決済みの場合は、「解決済み」に変更してください。
こんにちは。97歳のおじいさんが、転倒して腰の骨を骨折→ 手術→ 入院&リハビリ(6か月)後、家に帰宅するのですが、家の中で使える何か(できらたら歩く系のもので)をプレゼントしたいのですが、オススメがあれば教えてください。病院では手すりなどに掴まってトイレやロビーなどに歩いて行けるようになりましたが、何か家の中で歩くのに使える便利なものがあれば宜しくお願いします。
専門家/パートナー企業への相談・質問
回答募集中
ア
質問者:アライ5#B04067
介護経験:
回答募集中
見知らぬバイクが実家を訪ねて来ます。インターホンに対応すると、居なくなります。そこで防犯カメラを設置したいのですが、費用や性能を知りたいです。
ブログで日々の活動や気持ちを記録しよう!
管理者: 彩里#B04668
介護経験:
2025年10月7日 12:20 AM
カモ られてしまいました。
初めまして。 私は、障害2級。 来年古希を迎える高齢者。 ありがたく、障害年金をいただき 細々と暮らしています。 そんな私が、しっかりカモられてしまいました。 65歳以上なら、一円キャンペーンをしているこのプランがおすすめです。また、番号変更の費用はかからない。と、説明を受け 一円携帯を、申し込みたく、改めて、9月15日に契約に行きたいと イオン鶴見緑地楽天モバイルに電話しました。 電話で、番号変更は、費用はかからない。障害割引はない。 そう、確認を取り、この誰一人、名前も名乗らない、名札もつけていない。この奇妙なイオン鶴見緑地店楽天モバイルで、一円携帯の契約に行きました。が、結局は、2万2千円払わされ、通話機能を利用すれば、先方の声が途切れて会話が成り立たない、そんな不良品を捕まされてしまいました。 カモられたーーー そう思った時は、遅く… 皆さん、イオン鶴見緑地店楽天モバイルに行かれる時は、必ず必ず気をつけてくださいねーーー😭
管理者: ひでも#B01262
介護経験:
2025年10月6日 8:07 AM
母との同居に至るまで。
2021年8月8日。 「お父さん、死んだって」 ちょうど東京五輪の閉会式の最中だった。 取り乱した妹からの電話だった。 遡ること2日前。 自転車を引いて買い出しに出た父(当時89歳)は帰りに交通量の多い国道の路肩で荷物満載の自転車と共に転倒。家から目と鼻の先だったので大丈夫、大丈夫と言い張ったらしいけどあちこち擦りむいていたり、縁石に腰掛けたまますぐに立ち上がれなかった事もあって「念の為」として救急車でそのまま病院に運ばれた。母は1泊ほどで帰って来れると信じていたようだけど、一通り検査をしてみたら血糖値が600.。糖尿病持ちで薬は服用していたのだけれど、母も知らないうちに薬をちゃんと飲めなくなっていたようで、とりあえず体調が落ち着くまで入院ということになっていた。 両親が暮らすのは神奈川。 私は嫁いで北海道(札幌)。 妹も嫁いで東京にいたので足が不自由で動き回れない母に代わって真夏の暑い中、入院の手続きや母の世話に動いてくれた。さぁ退院してからいよいよ介護認定かなぁ~なんて話していた所への急変だった。 突然、1人ぼっちになってしまった母だったけど妹がとても頑張ってくれて介護保険やらの手続きをしてくれたのでそこから2年、母は1人で暮らした。 私もほぼ月一で札幌から通ってサポートを続けた。 「そろそろ そちらへ行こうかしら」 2023年の春から準備を始めて11月に札幌の高齢者住宅(独立型)へ転居。翌2024年、娘の進学先(高校)が決まるのをまって私たちの暮らす3階の賃貸物件から1階の物件へ転居して6月から母との同居が始まった。 幸い、母の事は小さい頃から大好きだった。 だから同居に関しては年頃の娘の気持ちとかだけ少し気になったけど、私自身はイヤだとか困るとかそれほどの抵抗もなくそういうものだと受け入れる事が出来た。 でも実際、また一緒に暮らすようになってみるとお互い一緒に居なかった間にそれぞれ歳をとり常識や習慣も変わっていてストレスは無い.と言えば嘘だ。 だけど、今のありのままの母の姿は 間違いなく未来の私や夫のソレなのだ。 今日もそんな目の前の現実を直視して 目を逸らさずに 内なる平和を探して生きよう(*ᴗˬᴗ)。
管理者: ひまわり#B00364
介護経験:
2025年10月5日 12:12 PM
マイナンバーカードって。
施設にいる要介護3の父のマイナンバーカードを作らなければならない。わがままな父の事をすると思うだけで具合悪くなるこのごろです。 施設に預けておくのに暗証番号伝えるのでしょうか?信じないわけではないが、口座やら色々紐付けするかもなのに、暗証番号伝えるのは心配だ。財産がたくさんあるわけではないが年金の口座等を紐付けするのは心配です。皆さんどうしているのでしょうか?施設はしょっちゅう人事異動あるし… 父の事って思うだけでパニック障害みたいなのがでて、美容室とかで具合悪くなります。何故か体調も悪くなる。はぁ…もう勘弁してほしい。私の連絡ブロックした姉に損害賠償請求したくなる。一生呪ってやりたくなる。 はぁ…
2
4
44