専門家/パートナー企業への相談・質問

#介護 #お金
遠距離介護始めます
has-answered

解決済み

質問者: ぷちこ#A86331

介護経験:

2025年1月7日
has-answered

解決済み

私は東京、両親は神戸で遠距離介護を始めます。私には夫と息子がいるにで、頻繁に神戸に行くことは難しい。ただ年末に母が外出中転倒してしまい入院することになりました。父は在宅酸素を使用しているため外出はおろかトイレにも四つん這いでないといけません。
そこでケアマネさんに認定調査で要介護が出ると仮定してケアプランを立ててもらいました。あくまで母が入院してるからということでしたが、転院の際泣いて家に帰りたいと懇願され転院ではなく退院することになりました。それから早3週間。私がいる事が当たり前になっているようで依存しているのではと。2人とも外出はできないので宅配や薬などの支払いができるよう現金をまとめて渡しています。私がいるとヘルパーさんが入れないので今週末にさっさと帰ろうと思いますが、あれもこれもと今は必要ないもの、私にも判断できないものを押し付けてきます。正直ストレスで早く家族の元に帰りたいです。

回答者 : ぷちこ#A86331

介護経験:

2025年1月8日 | 01:20 PM

老人ホーム探しをしているときに、「特定施設入居者生活介護」という文言が見受けられます。
特定施設入居者生活介護とは、国によってサービス内容や設備、スタッフの人数などが細かく指定されている体制のことです。
一般的には「特定施設」と表記されることが多いでしょう。充実したサービスが受けられるため、施設選びの際の基準となります。
特定施設は「介護付き」で、介護サービス費も介護度によって決まります。そのため、基本的な介護サービスはすべて費用の範囲内で受けられます。
月々の費用がイメージしやすいのメリットです。ただ充実している分、費用面では割高と言えるでしょう。

Image

回答者 : 国際介護士上地智枝#X00006 Badge

介護経験:

2025年1月8日 | 09:11 AM

老人ホーム探しをしているときに、「特定施設入居者生活介護」という文言が見受けられます。
特定施設入居者生活介護とは、国によってサービス内容や設備、スタッフの人数などが細かく指定されている体制のことです。
一般的には「特定施設」と表記されることが多いでしょう。充実したサービスが受けられるため、施設選びの際の基準となります。
特定施設は「介護付き」で、介護サービス費も介護度によって決まります。そのため、基本的な介護サービスはすべて費用の範囲内で受けられます。
月々の費用がイメージしやすいのメリットです。ただ充実している分、費用面では割高と言えるでしょう。

Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする