専門家/パートナー企業への相談・質問

#介護
お風呂が小さくてお風呂椅子が入らない
not-answered

回答募集中

質問者: とと#B01674

介護経験:

2025年9月13日
not-answered

回答募集中

ユニットバスに、改築した。
介護者は膝の曲げがしづらく、
一人でお風呂に入れるものの、
湯船に浸かれず、椅子も
出入り口が狭くて置くこともままならならい。要支援2から1を行ったり来たり。
立ったままシャワーで真冬もしている。

地域包括センターに、相談しても
デイなどのお風呂に行くしかない。
または、ヘルパーに、手伝ってもらうか。

家に他人が来るのも嫌、
デイは、絶対、嫌だと言う当事者。

どうするものか?

Image

回答者 : 一般社団法人日本ナースオーブ#Y00048 Badge

介護経験:

2025年9月16日 | 12:31 AM

老人ホーム探しをしているときに、「特定施設入居者生活介護」という文言が見受けられます。
特定施設入居者生活介護とは、国によってサービス内容や設備、スタッフの人数などが細かく指定されている体制のことです。
一般的には「特定施設」と表記されることが多いでしょう。充実したサービスが受けられるため、施設選びの際の基準となります。
特定施設は「介護付き」で、介護サービス費も介護度によって決まります。そのため、基本的な介護サービスはすべて費用の範囲内で受けられます。
月々の費用がイメージしやすいのメリットです。ただ充実している分、費用面では割高と言えるでしょう。

Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする