専門家/パートナー企業への相談・質問

#介護 #お金
要介護3になりました
has-answered

解決済み

質問者: ぷちこ#A86331

介護経験:

2025年1月21日
has-answered

解決済み

現在遠距離介護中です。
介護認定の結果が出て母は要介護3でした。入院中に認定調査をしたせいか、思ったより高いなというのが印象です。
父も認定中ですが、母より動けないので要介護3にはなりそうです。

ケアマネさんがいろいろ働いてくれて、環境を整えて私は家族の元に帰って来ましたが両親共に要介護3で在宅介護が叶うのでしょうか?
早々に老人ホームなどを検討した方がいいのでしょうか。

ただ資金が潤沢にあるわけではなく、2ヶ月に1度入金される年金は35万程度。特に資産はありません。年金だけで二人が過ごせる特養などは本当にあるのでしょうか。

また、私が帰省する期間はヘルパーさんにお願いしている生活援助は利用できないジレンマ。
孫の顔も見せてあげたいのに1泊2日でさっさと帰るのはなんだかなあという正直な疑問です。

Image

回答者 : 鈴木康峻#X00018 Badge

介護経験:

2025年1月22日 | 12:20 AM

老人ホーム探しをしているときに、「特定施設入居者生活介護」という文言が見受けられます。
特定施設入居者生活介護とは、国によってサービス内容や設備、スタッフの人数などが細かく指定されている体制のことです。
一般的には「特定施設」と表記されることが多いでしょう。充実したサービスが受けられるため、施設選びの際の基準となります。
特定施設は「介護付き」で、介護サービス費も介護度によって決まります。そのため、基本的な介護サービスはすべて費用の範囲内で受けられます。
月々の費用がイメージしやすいのメリットです。ただ充実している分、費用面では割高と言えるでしょう。

Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする