専門家/パートナー企業への相談・質問

#介護 #お金
介護施設に入る?
has-answered

解決済み

質問者: ぷちこ#A86331

介護経験:

2025年1月30日
has-answered

解決済み

遠距離介護始めて3週間。時々電話で状況を聞くと問題なくまわってるとのことで、安心してた矢先に父が緊急搬送されました。
ヘルパーさんが朝から来てくれる日だったので、調子の悪さを気にかけて訪問看護師に連絡してくれました。
血圧が80までしか上がらなくて、かかりつけ医も救急車で緊急搬送した方がいいと判断。

年末に転倒して入院してた母が、今は退院しているけど要介護3でとても外出はできない。私も遠方に住んでいて家族がいるのでそうそう家を空けられない。それを加味して介護事務所の担当と相談してヘルパーさんと訪問看護の合わせ技をセッティングしたのに。

緊急搬送された病院の担当医は、もう限界まで来ているとのこと。肺、心臓、腎臓が悪く手の施しようがない。

「施設への入所はお考えですか?」
現在は父の年金で二人暮らしをしていたが、父が施設に入所すると母の生活費がなくなってしまう。母の年金は生活には使っていないものの、施設に年金の大半を持っていかれるのは困る。
でも自宅に戻れる状態かというと、それも今後の状況次第。介護保険を使って在宅介護をするのも費用の関係上あおうせざるを得ない。住んでいるのも団地の賃貸なので資産になるものも特になく。

私が援助すればいいのかもしれませんが、専業主婦のため家計に手をつけることになります。
主人は構わないと言いますが、どれぐらいかかるかわかっていないのが実情です。
資産がないので無理かもしれませんが、年金だけで両親が過ごせる方法はないのでしょうか

現在父は病院で入院中ですが、長くいられるわけではないので、転院をする可能性もあります。

回答者 : ぷちこ#A86331

介護経験:

2025年1月31日 | 01:19 PM

老人ホーム探しをしているときに、「特定施設入居者生活介護」という文言が見受けられます。
特定施設入居者生活介護とは、国によってサービス内容や設備、スタッフの人数などが細かく指定されている体制のことです。
一般的には「特定施設」と表記されることが多いでしょう。充実したサービスが受けられるため、施設選びの際の基準となります。
特定施設は「介護付き」で、介護サービス費も介護度によって決まります。そのため、基本的な介護サービスはすべて費用の範囲内で受けられます。
月々の費用がイメージしやすいのメリットです。ただ充実している分、費用面では割高と言えるでしょう。

Image

回答者 : 介護の熱弁家 ノッポさん#X00016 Badge

介護経験:

2025年1月31日 | 04:10 AM

老人ホーム探しをしているときに、「特定施設入居者生活介護」という文言が見受けられます。
特定施設入居者生活介護とは、国によってサービス内容や設備、スタッフの人数などが細かく指定されている体制のことです。
一般的には「特定施設」と表記されることが多いでしょう。充実したサービスが受けられるため、施設選びの際の基準となります。
特定施設は「介護付き」で、介護サービス費も介護度によって決まります。そのため、基本的な介護サービスはすべて費用の範囲内で受けられます。
月々の費用がイメージしやすいのメリットです。ただ充実している分、費用面では割高と言えるでしょう。

Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする