えみちゃんは認知症 7)どこまで在宅で介護できるの?

2025年6月7日 5:54 PM

今はグループホームで暮らす
若年性認知症の義理の妹の介護を
振り返って綴っています




2020-05-15
えみちゃんは認知症

 

 

 

 

先日、えみちゃんの主治医の先生から

『いずれ施設ですね』

と言われました

 

まだ信じられない

 

ケアマネジャーとして支援していて
利用者さんのご家族に聞かれる事があります

『どうなったら施設ですか?』



それは

家族がどこまでできるか次第

本人も家族も家がいい

ずっと自宅で過ごしたい

過ごさせてあげたいけど



我が家で言えば

キーパーソンである主人が

どこまでできると思っているのか



そんな話をしましたが

主人にとっては想像つかないようです



 

こういう時

ケアマネ魂が炸裂すると

施設の種類から説明したくなります

うざ、と思われただろうと思います



確かに

今から考えることではないけど

若年性認知症の進行の速さを考えると

えみちゃんが彼女らしく

明るく朗らかでいられる場所

それが自宅であれば一番だけど



そして

これから本人に

どれだけの介護が必要になってくるのか

他人の事なら想像できるけど

自分の家族の事になると

想像できない、したくない

 

今はできる事はできる

でも、声かけや指示がないと

日常生活はだんだん難しくなってくる



本当に家族になってみると

ホント複雑です



でも

私がケアマネジャーで

制度を知っていて良かった



コーチングをやっていて

『私はどうしたい?』と

自分に問いかけられて良かった



介護の始まり

介護の途中

 

相談できる人がいるといいですね



介護者メンタルケア協会
中島恵子



コメントがありません。
Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする