体験会〜“きれい”がもたらした小さな奇跡〜

2025年7月22日 11:57 AM

こんにちは。

国際介護士の上地(ウエチ)です。

 

この連載では、「整えること」が心に与える影響を、ケアの現場からお伝えしています。

第7回は、開催してきたケア美容体験会で実際に起こった“きれい”の物語をご紹介します。

・介護中のご家族

・サポートを受けながら暮らす高齢者の方

・お仕事帰りに立ち寄ってくださった方 など様々。

 

ふらっと立ち寄り、

「ちょっとだけでも…」と手を差し出してくれた方々の中で、

“きれい”という言葉が、心にやさしく届いていく様子を私は何度も見ました。

 

 

◆「きれい」と言われた瞬間に生まれる“変化”

 

ある60代の女性。

介護真っ最中で、髪もボサボサのまま駆け込むように来てくれた方でした。

ハンドケアを受けながら、ずっと「忙しくて何もできなくて…」と繰り返していたその方に、

施術のあとに一言。「お肌、綺麗ですよ!大事にされている感じがします」

その瞬間、目がふっとゆるんで、

頬が赤らんで、

「えぇ…ほんまですか?」と、小さく笑ったその表情が、とても印象的でした。

 

“きれい”って、鏡じゃなくて、人のまなざしで感じるもの。

 

そう思えたひとときでした。

 

 

 

◆認知症のご家族を介護する方の声

別の女性は、認知症のご主人を毎日介護しているとのこと。

 

「自分が何年も鏡をちゃんと見てない」と話していたその方は、

ケアのあと、ふと鏡をのぞきこみ、ぽつり。

 

「…もうちょっと、ちゃんとした顔してると思ってたんやけどな(笑)」

 

でもそのあと、

「この時間、すごく気持ちよかった。帰ってまた頑張れるかも」と言ってくださいました。

 

“きれい”と向き合うことは、自分と再びつながること。

そして、また誰かのために立ち戻る力になるのです。

 

 

 

◆「おばあちゃん、きれい!」の一言が起こした奇跡

 

さらに、ある親子三世代で来場されたご家族の中で、こんな出来事がありました。

 

ネイルケアを受けた80代のおばあちゃんに、

お孫さんが駆け寄って言ったひと言。

 

「おばあちゃん、今日めっちゃきれい!」

 

その言葉に、おばあちゃんはびっくりした顔をして、

ゆっくりと微笑み、

「ありがとう、あんたにそう言ってもらえたら嬉しいわ」と。

 

それを聞いたご家族も、まるで空気がふわっと変わったように和やかに。

 

“きれい”は、家族の中の空気をも変える魔法なんだと、実感しました。

 

 

◆ふれて、語って、笑いあう時間をまた

 

 

今回の体験会で改めて感じたのは、

ケア美容は、技術以上に“場”の力でできているということ。

 

手にふれて、言葉をかけて、

笑って、泣いて、ほっとして──

 

その流れのなかに、

「誰かにちゃんと見てもらえている」という感覚が生まれ、

“生きる力”がそっと満ちていく。

 

そんな時間を、これからもつくっていきたいと、心から思いました。

 

今後も、ケアする人・される人のどちらにも届く体験会を各地で開催予定です。

 

📌開催情報は、ブログやSNS、マイスキューで随時お知らせします。

📌どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

 

「きれい」と言われること、誰かにふれてもらうことが、心をふっと軽くする時間になりますように。

 

 

 

📌次回予告:第8回(最終回)「ケア美容がひらく未来 ― 日本発のケア文化を世界へ」

国際介護士の視点から、日本の“整容ケア文化”が世界に果たせる役割を語ります。

 

コメントがありません。

最近の投稿

過去の投稿

Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする