新着情報

管理者: ゆきまろち#B04916

介護経験:

2025年10月23日 12:37 PM

母の認知症を受け入れる

母の認定症を受け入れるのに、時間がかかる。

電話で話すとあれ?今までどうりかな?と錯覚して、健常な人として、ご飯とか買い物しよう、と約束する。でも、1時間後に会うと、ほとんど忘れていて、私があれこれ考えて計画した事は、出来なかったりする。

こうしたら、母が喜ぶだろうとか、これを買えば使ってくれるだろうって、考えたり実行したりしたりしても、私の勝手な思い込みな事も多いし、買って持って行った物が無くなってたりして、虚しくなる。でも、目が覚めれば、母の事を考えてしまう。

管理者: ネイシャン#A00121

介護経験:

2023年11月7日 5:24 PM

薬を飲ませるのにひと苦労

要介護1で軽度の認知症の母(83歳)は、糖尿病の持病もあり、毎日の
服薬が欠かせない。以前は毎日インシュリン注射を打っていたが、なん
とか血糖値が下がり、それは今のところ打たなくてもよい状態となった。
しかし、7種類の薬を一包化したものを毎日1回飲んでほしいのだけれ
ど、ひとりではちゃんと飲むことができない。小さなメモ帳に飲んだ時間
を付けてもらい、薬用の箱(訪看さんが持ってきてくれた)に薬を都度都
度私が入れているが、私が家に行かない日(早朝、出勤前に行くように
している)は翌日残っていることが多々。。。

以前は薬を母の家にたくさん置いていたので、飲んだか飲んでいないか
がわからず、「忘れたでしょ?」「飲んだよ」の応酬になっていたこともあ
るが、もうかなり前に、薬は私が全て引き上げて、ほぼ毎日母の家に行
き、その日に飲む薬だけ渡すようにしている。

調べたら、今はその日飲む分だけを教えてくれるお薬ロボットもあるとか。
どんな感じなのか、ちょっと興味はある。

Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする