相談・質問では、あなたのお悩みを経験者、専門家、または、パートナー企業が返答してくれます。一人で抱え込まずにお気軽に問い合わせて解決策を見つけてみませんか。
※専門家/パートナー企業への相談・質問は MySCUE会員のみアクセス可能です
専門家/パートナー企業への相談・質問
回答募集中
こ
質問者:こうたのすけ#A97410
介護経験:
回答募集中
沖縄のデイサービスで日勤週6勤務しておりますが
僕自身
障害者枠で入社しており
慢性腎臓病と
下肢静脈瘤がありますが
職場の
理解がなかなか進まず困っています
尚
水曜日・日曜以外は
午前勤務
入浴介助
トイレ介助で
午後
トイレ介助してます・・・
専門家/パートナー企業への相談・質問
回答募集中
質問者:かなやん#A92935
介護経験:
回答募集中
86歳になるお義母さんが車で1時間位の所に一人暮らししてます(同居にしてた家族が死去したため)。
私は車の免許を持ってないですし、メンタル持ちなので心配性です。
お義母さん夜寝れないのにかかりつけ医には相談しません。昼夜逆転生活のようです。高血圧もあり、その薬もあまり飲みません。耳が遠く、病院での寝れないことと薬の1包化を相談してね?と言ってますが聞いてくれません。かかりつけ医に私からお手紙を書くしかないでしょうか?本当は夫とお義母さんのかかりつけ医に相談に行きたいのですが、夫がいやがります。どうしたらいいでしょうか?
専門家/パートナー企業への相談・質問
回答募集中
K
質問者:KURO#A91697
介護経験:
回答募集中
84歳の母親は、昨年末10日ほど首の激痛で入院し、首の骨が細く関節が潰れてるとかで、手の施しが無く、更に腹部動脈瘤も見つかり手術レベルでした。持病に腎臓病でもう透析も近く強い薬も飲めず退院しました。しかし少し良くなり起きれるくらいになりましたが、認知症が急に進み、朝こちらが言った事を忘れたり、昨日の事を覚えてなかったり。朝、日にち聞くと分からず、訪問看護さんも来てもらってますが、名前も覚えられすです。その訪問看護さんに聞くと、「もう歳ですし当たり前だし、気長に観てください」との事。
一応、週に2回は外に買い物なり、公園とかに連れて行ってますが、他に何かやった方が良いでしょうか。好きな事、行きたい所とか聞いても無いと。普段は起きてから寝るまでテレビを見てます。他に何もせず。不眠症もあり、椅子にずっと座ってて、時には居眠り。目を瞑ってることも多くやはり認知症がどんどん進んでる気がします。精神科では「仕方がない」だけです。このままてはと思ってますのでよろしくお願いします。
専門家/パートナー企業への相談・質問
回答募集中
じ
質問者:じゅん#A94591
介護経験:
回答募集中
母は、黄色靭帯骨化症、腰椎すべり症、脊柱菅狭窄症を患っています。
歩行はなんとか出来ますが、転倒も多く、その時にケガや骨折もしています。
一人暮らしということで、要支援2から要介護認定に至りませんが、通常そういった制度で、要介護認定は生活を共にしないと不可なのでしょうか。
121相談
36回答募集中
85解決済み