相談・質問では、あなたのお悩みを経験者、専門家、または、パートナー企業が返答してくれます。一人で抱え込まずにお気軽に問い合わせて解決策を見つけてみませんか。
※専門家/パートナー企業への相談・質問は MySCUE会員のみアクセス可能です
専門家/パートナー企業への相談・質問
回答募集中
じ
質問者:じゅん#A94591
介護経験:
回答募集中
母は、黄色靭帯骨化症、腰椎すべり症、脊柱菅狭窄症を患っています。
歩行はなんとか出来ますが、転倒も多く、その時にケガや骨折もしています。
一人暮らしということで、要支援2から要介護認定に至りませんが、通常そういった制度で、要介護認定は生活を共にしないと不可なのでしょうか。
専門家/パートナー企業への相談・質問
回答募集中
マ
質問者:マサ#A94561
介護経験:
回答募集中
お世話になっております。97歳のおじいさんが、転倒して腰の骨を骨折→ 手術→ 入院&リハビリ(6か月)後、家に帰宅するのですが、家の中で使える何か(できらたら歩く系のもので)をプレゼントしたいのですが、オススメがあれば教えてください。病院では手すりなどに掴まってトイレやロビーなどに歩いて行けるようになりましたが、何か家の中で歩くのに使える便利なものがあれば宜しくお願いします。
専門家/パートナー企業への相談・質問
回答募集中
つ
質問者:つなぺん#A94528
介護経験:
回答募集中
高齢の両親の件でご相談です
父は今までこだわりが強く家族が体調悪い状況でも自分の中心で物事を考えてしまう人で コロナ前位には家族の中では私が何とか少し中和させる事はできてきた矢先
コロナ中、生活制限もかけられてしまい父の趣味やできる事が制限され精神悪化、うつ傾向に成ってしまい通院を余儀無く成りました
不安から自分ができない事をどうにかして等余計に家族へあおる始末や不必要な出入り(お腹空く事も
含め)
自分中心で家族を振り回す事が増え 週2施設、週末など買い物連れ出す以外
この数ヶ月日中居る母は気力がおち疲れきっておりほとんど昼は横に成って始末 困った時のヘルプもだしてもらえばできるが判断力落ちており問題解決にならず(本人も精神病んだ事も、大病後の定期受信もコロナ後行っていない、又化学物質の不調などもせっかく連れていったのに受信中断)
父は発達に問題が会ったのかなと今では思うとこではある
訪問看護週一入ってもらっているがここ数回は母が出なく本人だけ話す対応が多い印象
聞き分けのない父と母も体調悪いなら病院行く又父の付き添いなどできない事があるならヘルプだすべきだがまだギリギリ薬あるし等々言われたりで本当に連れていくのかも難しい
父は三件通院しており内科だけこちらの都合で私が連れて行ける事はできる状況へ持ち込めるが
精神科と泌尿器科(予約)は曜日と時間制限が有るため予約忘れや残薬問題で私が都合良く連れて行ける時はありました
精神科の主治医や訪問看護の方にも対面で話しましたが父に対して支援使うとしても本人がこうしたい又短期入院も含め、母の許可が出ない限り介入が難しいのが現象です
母も日常生活がおろそかが増え、ヘルプを出さない限り対応することは(買い物、施設送り、自分の体調の治療拒否大病した事もあるからせめて自治体の検診ぐらいはとは感じる所)
兄弟とも話したが手出しを辞める方向かつ必要なら私が1人暮らしする方向で支援はするよとは言われた所 私も他の機関で相談する事はあるが、入院しなきゃとかでもないので仕方ないのが現状
訪問看護の方には週の様子を毎回
簡単にメモいれてはいます
今後どう家族と過ごせば良いかアドバイス下さい
専門家/パートナー企業への相談・質問
解決済み
チ
質問者:チカラ#A87802
介護経験:
解決済み
実家に、介護保険で新たに手すりを設置したいです。介護サービス事業者ガイドブックを自治体から配布されましたが、掲載されている事業者が膨大なため、どのように業者を選択すれば良いものか、苦慮しています。(中には不親切な業者もいるのではないかと思ってしまいます…。)業者選びにあたって、何か重視すべきポイントなどはありますか。
118相談
36回答募集中
82解決済み