相談・質問では、あなたのお悩みを経験者、専門家、または、パートナー企業が返答してくれます。一人で抱え込まずにお気軽に問い合わせて解決策を見つけてみませんか。
※専門家/パートナー企業への相談・質問は MySCUE会員のみアクセス可能です
専門家/パートナー企業への相談・質問
解決済み
よ
質問者:ようこ#A87018
介護経験:
解決済み
離れて暮らす難聴の父との連絡手段を知りたいです
ファックス付きの電話をこちらと実家に購入して、こちらからはファックスで伝えることはできます
父の反応は有りません
ファックス送信の仕方がわからないからです
専門家/パートナー企業への相談・質問
解決済み
ぷ
質問者:ぷちこ#A86331
介護経験:
解決済み
遠距離介護始めて3週間。時々電話で状況を聞くと問題なくまわってるとのことで、安心してた矢先に父が緊急搬送されました。
ヘルパーさんが朝から来てくれる日だったので、調子の悪さを気にかけて訪問看護師に連絡してくれました。
血圧が80までしか上がらなくて、かかりつけ医も救急車で緊急搬送した方がいいと判断。
年末に転倒して入院してた母が、今は退院しているけど要介護3でとても外出はできない。私も遠方に住んでいて家族がいるのでそうそう家を空けられない。それを加味して介護事務所の担当と相談してヘルパーさんと訪問看護の合わせ技をセッティングしたのに。
緊急搬送された病院の担当医は、もう限界まで来ているとのこと。肺、心臓、腎臓が悪く手の施しようがない。
「施設への入所はお考えですか?」
現在は父の年金で二人暮らしをしていたが、父が施設に入所すると母の生活費がなくなってしまう。母の年金は生活には使っていないものの、施設に年金の大半を持っていかれるのは困る。
でも自宅に戻れる状態かというと、それも今後の状況次第。介護保険を使って在宅介護をするのも費用の関係上あおうせざるを得ない。住んでいるのも団地の賃貸なので資産になるものも特になく。
私が援助すればいいのかもしれませんが、専業主婦のため家計に手をつけることになります。
主人は構わないと言いますが、どれぐらいかかるかわかっていないのが実情です。
資産がないので無理かもしれませんが、年金だけで両親が過ごせる方法はないのでしょうか
現在父は病院で入院中ですが、長くいられるわけではないので、転院をする可能性もあります。
専門家/パートナー企業への相談・質問
解決済み
ぷ
質問者:ぷちこ#A86331
介護経験:
解決済み
現在遠距離介護中です。
介護認定の結果が出て母は要介護3でした。入院中に認定調査をしたせいか、思ったより高いなというのが印象です。
父も認定中ですが、母より動けないので要介護3にはなりそうです。
ケアマネさんがいろいろ働いてくれて、環境を整えて私は家族の元に帰って来ましたが両親共に要介護3で在宅介護が叶うのでしょうか?
早々に老人ホームなどを検討した方がいいのでしょうか。
ただ資金が潤沢にあるわけではなく、2ヶ月に1度入金される年金は35万程度。特に資産はありません。年金だけで二人が過ごせる特養などは本当にあるのでしょうか。
また、私が帰省する期間はヘルパーさんにお願いしている生活援助は利用できないジレンマ。
孫の顔も見せてあげたいのに1泊2日でさっさと帰るのはなんだかなあという正直な疑問です。
専門家/パートナー企業への相談・質問
解決済み
ぷ
質問者:ぷちこ#A86331
介護経験:
解決済み
私は東京、両親は神戸で遠距離介護を始めます。私には夫と息子がいるにで、頻繁に神戸に行くことは難しい。ただ年末に母が外出中転倒してしまい入院することになりました。父は在宅酸素を使用しているため外出はおろかトイレにも四つん這いでないといけません。
そこでケアマネさんに認定調査で要介護が出ると仮定してケアプランを立ててもらいました。あくまで母が入院してるからということでしたが、転院の際泣いて家に帰りたいと懇願され転院ではなく退院することになりました。それから早3週間。私がいる事が当たり前になっているようで依存しているのではと。2人とも外出はできないので宅配や薬などの支払いができるよう現金をまとめて渡しています。私がいるとヘルパーさんが入れないので今週末にさっさと帰ろうと思いますが、あれもこれもと今は必要ないもの、私にも判断できないものを押し付けてきます。正直ストレスで早く家族の元に帰りたいです。
98相談
22回答募集中
76解決済み