新着情報

管理者: アビリティーズジャスコ株式会社#Y00023 Badge

介護経験:

2025年9月12日 9:42 AM

立ち上がりも楽々♪自立式手すり 「たちあっぷ2」

こんにちは、アビリティーズ ジャスコです。

 

毎日の暮らしの中で、ベッドやお布団から立ち上がる時、玄関で靴を履いて一歩踏み出そうとした時・・・・・

「ふらっ」と身体のバランスを崩して、ヒヤッとしたことはありませんか?

実は、転倒がきっかけで介助が必要になる方も少なくありません。

 

そんな不安を少しでも減らしたい・・・そんな思いから

今回ご紹介するのは、スタンド付きの自立式手すり「たちあっぷ2/CKH-21」です。

 

コンパクトな設計で屋外にも簡単に設置できるのが特徴。

安全・安心な立ち上がりをサポートし、日常の動作をもっと快適にしてくれます。

 

 

[特長]

屋外にも設置できる 万能タイプの「たちあっぷ2」です。コンパクトなので、狭い場所にも設置できます。

・ スタンドが付いた自立タイプの手すりです。工事不要、置くだけで手すりを設置できます。

・ 屋外に設置できるので、ベランダや玄関などで手すりとして使用できます。

・ 手すりの高さは85-70cm(4段階)に調整可能。

・ 耐久性が高く、滑りにくいPVC マット付。

※ 組み立て式

 

CKH-21

特長/屋外に対応

台座(幅×奥行き)/66×66cm

高さ/70, 75, 80, 85cm

手すりの横幅/46.4cm

重量/18.5kg

 

[仕様]

ベースの高さ:1.63mm

パイプ直径:3.4cm

 

重量/18.5kg

 

材質/

 手すり:プラスチック被覆ステンレスパイプ

 ジョイント:アルミ合金

 ベース・スタンド:ステンレス

 マット:PVC/マグネット

 

コンパクトで、どこでも簡単置くだけの「たちあっぷ2」で立ち上がりの不安を解消してみませんか?

 

福祉用品通販サイトスクラムでは普段の生活がより快適になる便利グッズをご用意しています

9月の割引(5%)クーポンコード: scrum09my29 

ECサイト「SCRUM」:https://ec.ajscrum.co.jp/

 

管理者: 鈴木康峻#X00018 Badge

介護経験:

2025年5月25日 12:11 AM

介助がうまくいくコツは、自分の体の使い方を知り、相手にも伝えること

「なんで私が手伝うとうまく立てないんですか?」

「どうやって支えたらいいんですか?」

 

在宅ケア(介護)をしているご家族から、こうした相談をいただくことがあります。

 

車椅子やベッドから乗り移るときの介助がうまくいかないのは、実は自分の立ち方を知らないからかもしれません。

 

私はよく「ご自身がどうやって立っているか、意識したことはありますか?」と聞きます。

 

私たちは普段、何気なく椅子から立ち上がっていますよね。

でも、立つという動作って、実は無意識に色々なことをしています。

 

たとえば、

  • 足を引く
  • 体を前に倒す
  • 足の上に体重が乗る
  • お尻が持ち上がる
  • 足をのばす

少しおおざっぱに書きましたが、こんな感じの細かい工程をほとんど意識せずにやっているんです。

 

ただしこれができるのは、自分の体だから。

力の強さも、入れるタイミングも体にしみついてわかっているからできます。

 

これをいざ、誰かを支えて行うとなると話は別です。

 

「手を引っ張れば立てるはず」

「腰を支えれば大丈夫」

 

などと思ってやってみるけど、全然うまくいかない。

 

だからこそ、どうやって立つのかを、介助者がちゃんと言葉で説明してあげることが大事なんです。

 

言語化が、介助を楽にしてくれることがあります。

 

「足はちょっと引いてみてください」

「前に体を倒して、お尻が浮いたら体重を足に乗せましょう」

 

こんなふうに説明すると、

「あ、そういうことか」

って気づいてくれる方が多いです。

 

そして、実際に動きが変わると、介助する側の負担もぐっと減ります。

 

「一生懸命やっているのに、うまくいかない」

「支えようとしても、相手が思うように動いてくれない」

「自分の体がただしんどくなるだけ」

 

こんな悩みを抱えているご家族は、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

 

ちょっとしたコツや気づきが、明日からのケアを少しでも楽にできますように。

Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする