Image

認知症の親でも、喜んでもらえること。

コミュニティ紹介文

施設に入っている認知症を患っている親に会いに行くときは、久しぶりに会えるので楽しみにしているのですが、いざ会うとなんの反応もなかった時は、帰り道、とても気が重たくなります。せっかく会いに行ったなら、なんとか笑ってもらったり、喜んでもらえることがしたい!何をしたらよいのか、みなさんのアイデアをシェアできたらと思っています。どうぞ、宜しくお願いします。

ぞうさん#A00126

2025年3月4日 | 03:39 PM

介護経験:

久しぶりの投稿です。先日母を施設から車でランチをしに連れ出しました。行ったお店は母が好きだったうなぎ屋さん。認知症もだいぶ進行してきており、「〇〇屋へランチしに行くよ」と言っても全く喜ばない・・反応がないのかなとあまり期待せずに行きましたが、店の駐車場に着くや否やうなぎの蒲焼をしている匂いを嗅いだ瞬間、「あっ〇〇屋さんじゃないの?!」と即反応!!そして、店に入ったら当時を思い出したのか、「懐かしい~」と。好きな肝入り汁を飲み、うな重を食べるや否や「やっぱり〇〇屋はおいしいね!」だって。五感の内の嗅覚、味覚に訴えたら反応するんだなって、感心しました。認知になっても身体は覚えているんだな~!いつまで来れるかわからないけど、喜んでくれるなら、また来ようと母と楽しい時間を過ごすことができました!

ぞうさん#A00126

2024年8月22日 | 08:07 AM

介護経験:

認知症の母に、反応してもらう方法第2弾!「昔出かけた旅行の動画を見せてみる!」をしてみました。もう40年前になりますが、熱海に家族で行った際、海で母が泳いでいる時や海の家でご飯を食べている時、熱海の花火大会で歓喜の声をあげている時、様々な母が写っている動画を見せたら、「あーあー、そうそう!」とメッチャ反応しました。昔の楽しい記憶は、脳奥底のどこかに収納されているのでしょうね。つかの間でしたが、ほのぼのとした時間を過ごすことができました。笑顔はやはりよいものですね。

メンバー(17)

人気のコミュニティ

Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする