美人風の眉②「あか抜け眉」

2023年1月11日 8:59 AM

前回に続き、今回も眉メイクについて投稿します!

 

「眉をととのえると、雰囲気が変わる」

 

私が子供の頃、散髪屋さんに行くとヘアカットはもちろん顔そりもしてくれました。柔らかく大きなブラシでたっぷりの泡を顔に塗られ、鋭利な刃先を研ぐ音にドキドキしているうちに顔そりスタート。怖いながらも、なめらかな刃あたりが気持ちよく、うっとりしているうちに蒸しタオルで顔を拭き終了。完成した顔は、髪はもちろん眉毛もすっきりとして、なぜか大人の顔になったような気がしたものです。

 

また、今でこそアイドルはデビュー時から完成度高く颯爽と登場しますが、昔は、デビューしたての頃は全然あか抜けませんでした。しかし1年くらい経つとこなれたアイドル風に成長。テレビに出るとこんなにも変わるのかと不思議に思ったものです。

そのあか抜けない雰囲気を作りだしていたものが手つかずの眉で、こなれた洗練感を演出するのが手入れの行き届いた眉であることは間違いありません。

 

では本題の、眉が顔全体に与える印象と整え方を整理しましょう。

少々不揃いで輪郭があいまいな眉(①)は、自然でカジュアル、親しみやすい眉になります。

一方、輪郭がくっきりとシャープな眉(②)は洗練された印象に。ただし、若干ツンとしていて近寄りがたいオーラが漂います。

では、親しみやすさと洗練感、両方を合わせ持つためにはどうすればいいでしょう。

眉の上のライン(額側)はすっきりと描き、逆に下のライン(まぶた側)はくっきり描かずブラッシングしてぼかしてください。効果的なコントラストが生まれ、より自然でありながら上品な美人眉(③)が完成します。ぜひお試しあれ。

 

 

次回は眉頭について投稿予定です。お楽しみに!

 

~前回掲載内容~

美人風の眉①「眉山」

コメントがありません。

最近の投稿

過去の投稿

Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする