義妹は若年性認知症 4)介護保険を使うまで
2024年9月20日 11:25 AM
若年性認知症の義妹の介護の戸惑いを
介護の始まりから振り返って
ブログに綴っています
無事に介護保険に必要な主治医意見書を書いてもらうために
受診することができた義妹
最初は「認知症?まさか?」と疑っていた夫も
義妹の物忘れや失敗が続くので
介護申請にはだんだん納得していきます
幸いにも私はケアマネジャーなので
家族の反対や本人の拒否があっても
こうして介護保険の申請に繋げることができました
認知症の始まりの不安な時期に
介護保険の申請が必要かも?
と相談できるといいなと思っています
その頃に何が起きていたのかな?
迷子になる(なんとか帰ってこれますが)
物を失くす
暗証番号がわからなくなる
メールが打てない
お金は持っているので買い物はできるけど
詳細を覚えていない
猫を飼ってきたはもう少し前だと思いますが
いきなり
ペットショップで
血統賞付きの子猫を買ってきて
家族を驚かせました
(写真の子です、オセロと言います)
今振り返ると
この認知症が始まっているけど
周りからわからない
買い物ができてしまう
乗り物に乗れる
認知症の始まりの
本人、家族の動揺って
計り知れないなと思います
介護者メンタルケア協会 中島恵子
2
2
0
11