エビマヨは、子どもから大人まで幅広く人気のあるメニューですが、高エネルギーになりがち。そこで今回は、ひと工夫を加えてエネルギーを抑えつつ、おいしさはそのままに仕上げました。1食あたり200kcal以下でも、食べ応えは十分。シャキシャキ野菜と一緒に、軽やかにいただける納得おかずです。

1. 高たんぱく・低脂肪のエビを、さっぱりかつクリーミーな味付けで!

年齢を重ねると基礎代謝が下がり、消費エネルギー量が減るので同じ食事量でも体重が増えやすくなります。しかし、食べる量を減らしすぎると、栄養が不足したり、ストレスを感じたりすることも……。そこでおすすめなのが、調理の工夫でエネルギーを抑える方法です。

今回紹介する「ヨーグルトエビマヨ」は、マヨネーズを減らしてヨーグルトを加えコクを残しつつ、エネルギーカット。また、エビは揚げずに少量の油で焼けば、エネルギーは気にせず中華料理のエビマヨのおいしさを堪能できます。

エビは高たんぱく・低脂肪なだけでなく、健康維持に役立つ栄養素も豊富に含まれています。特に注目したいのが「バナジウム」。ミネラルの一種で、血中のコレステロールを下げる働きがあるため、動脈硬化の予防に役立つといわれています。また、血糖値を安定させる作用も期待できるため、糖質が気になる方にもおすすめです。

低カロリーの“納得おかず”をぜひお試しください。


エビ

2. ヨーグルトエビマヨ|材料(2人分)

材料(2人分)
エビ(殻つき)……180g
レタス……80g
ラディッシュ……1個
とき卵……大さじ1
片栗粉……大さじ2
サラダ油……大さじ1/2

A
塩……小さじ1/4
こしょう……少々

B
ヨーグルト(無糖)……大さじ3
マヨネーズ……大さじ1
トマトケチャップ……小さじ1
砂糖……小さじ⅓


*料理のエネルギー・ 塩分は1人分です。 
*野菜類は皮をむくなどの下ごしらえをすませてからの手順を説明しています。

エネルギー 179kcal 
塩分 1.2g

ヨーグルトエビマヨ

料理撮影:石井 宏明
レシピ開発・調理:満留 邦子

3. 作り方

①エビは殻をむき、片栗粉大さじ1をふってもみ、水洗いしてキッチンペーパーで水気を拭き取る。

②レタスは長さ5㎝の細切りにする。ラディッシュは薄切りにする。

③ボウルにBを入れて混ぜ合わせる。

④①のエビにAを振り、とき卵を加えて絡め、片栗粉大さじ1をまぶす。フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し、エビを入れて火が通ったら取り出し、③に加えて和える。

⑤器に②のレタスを広げ、ラディッシュを散らし、④を盛る。

シニアのためのひと工夫:
噛む力が不安な場合は、エビは焼かずに、塩・こしょうを振り、片栗粉をまぶしてゆでましょう。レタスもさっとゆでると食べやすくなります。


新規会員登録バナー

この記事の提供元
Author Image

著者:満留 邦子(みつどめ くにこ) /管理栄養士 料理研究家

大学の家政学部を卒業後、料理研究家のアシスタントなどを経て、独立。書籍、雑誌、新聞、テレビなど多様な媒体で活動し、料理教室の講師や企業のレシピ開発を手掛ける。特に「家庭料理」を得意とし、身近な材料で作りやすいレシピ作りに定評がある。著書に『料理が楽しくなる圧力鍋レシピ』(成美堂出版)、『今日のうどん』(成美堂出版)、『ごはんのおとも』(成美堂出版)など多数。

関連記事

排泄介助の負担を軽減!排尿のタイミングがわかるモニタリング機器とは?

2022年9月23日

オーラルフレイルとは口腔機能の衰え。予防するには?症状の詳細は?

2022年11月10日

スキンケアからメイクまでトータルであなたをサポート!

2023年9月6日

Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする