トラベルライターの間庭典子がシニア層の親と行く旅をプランニング。今回は秋の軽井沢で発酵文化について学ぶグルメ旅をご紹介。世界的な長寿県、長野が誇る味噌や漬物などの伝統の味、そしてワインやチーズなどの味覚を堪能します。きのこやジビエなどもおいしい季節。いまこそ美味しい軽井沢へ!

1. 秋の軽井沢で発酵の力による癒しのリトリート旅を!

長野県といえば世界的にもトップクラスの長寿県。日常的な食事が野菜中心で、昔から味噌や漬物などの発酵文化が根付いていることが健康促進につながっているそう。なるほど。信州味噌や野沢菜漬けなど、名産も多いですよね。このことには長野の立地や気候が影響していると考えられています。山に囲まれ、冬は雪が多く物流が困難になるため、長い冬を過ごすための保存に適した発酵食品が作られるように。また、冷涼で雨が少ない気候も発酵に適しており、熟成させることで旨味も増す発酵食品のメーカーが長野県に多く誕生したのです。

そこで発足したのが「発酵バレーNAGANO」です。味噌、漬物、納豆、日本酒、ワイン、酢、醬油の7種の発酵商品を軸として世界に発信するプロジェクトで、行政や地元の企業とともに「発酵ツーリズム」を企画しています。しなの鉄道、長野県と連携して観光列車「ろくもん」車両での「発酵バレーNAGANO特別号」を運行したり、軽井沢マリオットホテルとのコラボレーションによる「Fermenting Peace Stay(ファーメンティング ピース ステイ)」などのユニークな宿泊プランも実施されました。


軽井沢のぶどう畑
工房や畑など、製造の現場まで出向き、生産者と交流する軽井沢マリオットのツアー


2. 発酵をテーマに地元の製造現場を巡るツアーに参加

軽井沢マリオットホテルの発酵リトリート旅プランは2025年の秋、土曜日に実施(11月の8日と15日にも開催)。温泉露天風呂付の客室に滞在し、「発酵ディナーコース」などが楽しめる優雅な滞在のプランですが、中でもワイナリーや発酵食品の工場など、製造現場を巡るツアーに参加できることがスペシャルです。「やまへい」の漬物工場で野沢菜漬けの食べ比べし、その歴史などのレクチャーを受けて工場を見学。野沢菜漬けは江戸時代後期から親しまれてきた冬の保存食で、畑仕事の後、ミネラルを補給するためにおやつとしても食べられていた、などのエピソードも興味深かったです。

ワイナリー「リュードヴァン」ではぶどう畑に囲まれたおしゃれなカフェレストランで各種ワインの試飲も体験。東御市の11ワイナリー合同のぶどう畑は、ここはヨーロッパ?と錯覚するほど広大。バスで巡るため、アルコールを飲め、荷物を気にせずお買い物ができるのもうれしいポイントでした。また、チーズ工房も増えている長野県。国際的なコンクールで金賞を何度も受賞し、日本のチーズ文化を牽引している工房「アトリエ・ド・フロマージュ」では、製造の様子を見学し、日本ならではの旨味のあるチーズを味わえました。工房やレストランもフォトジェニック。森のチーズショップの前ではヤギたちがのんびり草をはんでいる姿は、なんとも心和むものでした。


軽井沢の野沢菜漬け工場

野沢菜漬けの工場やチーズ工房もツアーでは見学。試食をしながら発酵について学ぶ


普段なかなか行けない工場の現場まで入り込むという体験ももちろん刺激的でしたが、バスで効率よく回り、各所に連れて行ってもらえるという安心感がありました。製造の現場で働く方々にその苦労話や、その発酵食品を美味しくいただくコツなどを聞けたことも勉強になり、まさにおとなの工場見学!

3. 長野ワインと発酵美食をペアリングし、発酵三昧!

ツアーから帰ってきたらチェックイン。軽井沢マリオットホテルは外資系のラグジュアリーホテルにもかかわらず、お座敷タイプの客室があるというメリットも。私が今回滞在した温泉ビューバス付 プレミアルームはツインベッドがありつつも、リビングは畳で床座できるという和と洋のいいとこどり。和室用の低い椅子とフットレストがあり、正座がつらい人も快適に座れるがいい! テレビを見ながらごろんとなれます(笑)。


発酵ディナーコース(軽井沢マリオットホテル)

アクアパッツァ、信州プレミアム牛フィレ肉まで、発酵食品で仕上げた料理で構成


発酵をテーマにしたディナーコースも贅沢! ソムリエ厳選の長野産ワインとのペアリングで、チーズや漬物などの発酵食品と長野県の旬食材を生かしたクリエイティブな一皿は感動ものです。さんまのコンフィ×やまへいの野沢菜のジェノベーゼ添え、フォアグラのテリーヌ×マルコメ10年熟成味噌風味、信州サーモン×アトリエ・ド・フロマージュのブルーチーズなど、その組み合わせが絶妙。米麹ミルク入り信州産きのこのクリームスープ、塩麹でマリネした信州フランス鴨胸肉のロティなど、この季節ならではの味覚も満載。ドリンクのペアリングにはワイン以外にもノンアルコールの選択もできるのでご安心を。デザートの小布施栗のマジョリーヌや甘酒のメレンゲも絶品でした。

4. ご当地朝ごはんや温泉、スパでも発酵パワーで元気に

朝ごはんのブッフェでも信州牛と野沢菜のカレーや信州みそがゆ、具だくさん味噌汁など、信州食材を味わえる「信州ローカルステーション」が。安曇野産葉ワサビ醤油漬けなど10種以上のお漬物のコーナーも圧巻です。新鮮なサラダをさらにおいしくいただける信州みそやりんごなどのご当地ドレッシングが並びます。その場で調理してくれるエッグステーションでは、チーズ×野沢菜のW発酵オムレツが人気。信州味噌のラーメンも野沢菜をトッピングする長野オリジナルで(笑)。浅野屋のパンなどの軽井沢グルメもあり、すべてを食べつくせないほどで目が泳ぎます。ランチを抜くこと必至で本気を出しちゃいました。

朝食ブッフェ(軽井沢マリオットホテル)

朝ごはんは好きなものを好きなだけ盛り付けるブッフェ方式。おやきなど郷土料理も味わえる


チェックアウトは11時なので、それまでお部屋でまったりと過ごすことができます。客室の露天風呂で疲れを癒し、湯上りドリンクとして「プラス糀 花糀ミルク」でチャージ。天然温泉は客室内温泉の「塩沢温泉」と大浴場の「小瀬温泉」の2種の泉質があり、芯から温まる「熱の湯」、「美肌の湯」と効用もそれぞれ。大浴場は迫力の岩風呂。浅間山の標高1150mあたりから湧出する小瀬温泉は角質や毛穴の汚れを優しく洗い流してくれ、入浴後はつるつるに。温泉アドバイザーによる温泉入浴指南書もあるので、湯治気分でじっくりと温まり、心身を整えましょう。施設内の「庵スパ」では無添加日本酒を贅沢に使用した『こうじの恵トリートメント』などもあり、おすすめです。

24時間利用できるフィットネスセンターやワークラウンジもあり、いつもの生活を継続しながらリゾート体験ができるのもメリット。旅館とはまた違う、機能性やリラクゼーションを、親世代にも楽しんでもらいましょう。

5. 交通アクセスの良い軽井沢でストレスフリーに過ごす

閑静な中軽井沢はJR軽井沢駅から車で約15分。旧軽井沢のような賑わいはありませんが、自分だけの別荘で過ごすようなくつろぎが得られます。軽井沢マリオットホテルの約1200㎡という広大な敷地には、愛犬とともに滞在できるドッグフレンドリーなコテージもあり、ファミリーで過ごすにも適したリゾート。自然に囲まれた環境も心地良く、忙しい日々を忘れて気分転換ができるのです。

そして軽井沢は都心からのアクセスがいいのも魅力。東京駅から北陸新幹線で約1時間、平日なら車でもすいすい。移動のストレスがなく、思いついたらすぐ行ける気軽さがいいですね。

軽井沢駅前にはアウトレットモールがあるため、ショッピングも楽しめ、駅からゴルフ場やスキー場も近いという立地の良さも自慢です。

今回のツアーで訪れた「アトリエ・ド・フロマージュ」のショップも軽井沢駅から徒歩圏内に。チーズフォンデュや焼きたてのピザを提供するピッツェリアもあります。老舗の漬物「やまへい」経営のレストランも駅前の軽井沢・プリンスショッピングプラザ「ニューウエスト」にあり、野沢菜漬けはもちろん、お蕎麦や信州サーモンのお造り、とろろなどの信州グルメを味わえます。

年末に向け、多忙な日々でも、1泊しかできない状況でも、都心からのアクセス抜群の軽井沢なら充実の発酵美食旅が可能。きのこやジビエがおいしい今こそ、日常からの逃避行(?)を計画してみてはいかがでしょう?

軽井沢マリオットホテル客室

都内からのアクセスも良く、温泉も和のくつろぎもある軽井沢マリオットホテルは親子旅に最適



新規会員登録

この記事の提供元
Author Image

著者:間庭典子(まにわのりこ)

中央線沿線の築30年以上の一軒家に後期高齢者の両親と同居する50代独身フリーランス女子。婦人画報社(現ハースト婦人画報社)「mc Sister」編集者として勤務後、渡米。フリーライターとして独立し、女性誌など各メディアにNY情報を発信し、「ホントに美味しいNY10ドルグルメ」(講談社)などを発行。2006年に帰国し、現在は日本を拠点に、旅、グルメ、インテリア、ウェルネスなど幅広いテーマの記事を各メディアへ発信。旅芸人並みのフットワークを売りとし、出張ついでに「研修旅行」と称したリサーチ取材や、さびれた沿線のローカル列車で進む各駅停車の旅を楽しむ。全国各地の肴を味わえる地元の居酒屋やスナックなどの名店を探すソロ活動も大好き。

関連記事

賃貸アパートで孤独死した高齢女性、死後4年間も気づかれなかったワケ

2022年10月25日

上手に年を重ねて健康的に。人生100年時代にこの漢方薬!

2022年10月27日

スキンケアからメイクまでトータルであなたをサポート!

2023年9月6日

Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする