1. そもそも、コーディアルってどんなもの?
まずはコーディアルの基本情報について、田中さんに伺いました。
「コーディアルとは、濃縮されたハーブの抽出液に砂糖などで甘みを加えた、ノンアルコール飲料です。通常は原液で販売されており、水や炭酸水で割って飲むのが一般的な飲み方。イギリスなどでは子どもから大人まで幅広い年齢層に愛されていています」
ハーブの製品が豊富に揃うイオンボディで、早速コーディアルをチェック! お店のイチ推しを選んでいただきました。コメントもお見逃しなく。
ハーブの豊かな香りが生きていて、ちょっとした気分転換にもぴったり。また、さまざまなハーブを使ったものが出回っているので、自分好みの味を探してみるのもおすすめです。
「コーディアルの定番といえば、エルダーフラワーが代表格ですね。数種のハーブや食材がブレンドされたタイプにもぜひ注目してみてください。夏の暑い時期にはハイビスカスとローズヒップの組み合わせがおすすめです。体の冷える冬にはジャーマンカモミールとジンジャーがピッタリ。寒い時期はお湯で割るのもいいですね」
その日の気分に合わせて濃度を調節したり、ホットにアイスにと季節に合った味わい方をアレンジしたり。カスタマイズ感覚でドリンク作りが楽しめます。
ハーブの製品が豊富に揃うイオンボディで、早速コーディアルをチェック! お店のイチ推しを選んでいただきました。コメントもお見逃しなく。
2. Millのグリーンコーディアル
ヨーロッパ産のハーブエキスと新鮮な野菜や果物の組み合わせがユニークな「Mill」のコーディアル。日本のブランドで、製品はどれも手作り。無添加・無着色・砂糖不使用で、甘みはハチミツを使用しています。「栄養補給ができるぜいたくなコーディアル。キウイ・小松菜・ペパーミント・はちみつで作ったコーディアルは、美容成分がたっぷりです!」
写真下:Mill GREEN CORDIAL 250mL 1,400円(税抜)1,512円(税込)
3. Millのイエローコーディアル
Millからもうひとつ、黄色の食材を活かしたコーディアルをセレクト。「こちらのコーディアルには、パイナップル・かぼちゃ・ネトル・はちみつが入っています。ネトルは利尿作用に優れたハーブで、食物繊維も豊富なので、体の中からキレイを目指せる一品です」。ヨーグルトやアイスにかけたり、カクテルに加えたりするのも◎。
写真下:Mill YELLOW CORDIAL 250mL 1,400円(税抜)1,512円(税込)
4. 生活の木のハーブコーディアル「有機ゴジベリー&ザクロ」
日本におけるハーブのパイオニアメーカーである「生活の木」も、コーディアルを作っています。あざやかな赤い色が目にもはなやかな「有機ゴジベリー&ザクロ」は、栄養価の高いスーパーフードのひとつ、ゴジベリー入りというのが特徴。「クコの実の愛称で親しまれるゴジベリーの果汁に、ザクロなどの果物6種をブレンド。フルーティで芳醇な味わいです」。甘みは低GI値のアガベシロップでつけてあるというのもヘルシー。
写真下:ハーブコーディアル 有機ゴジベリー&ザクロ 360mL ¥2,500(税抜) ¥2,700(税込)
5. 生活の木のハーブコーディアル「マヌカハニー」
こちらは、さまざまな美容・健康効果が期待されるマヌカハニーが主役。ハチミツの甘さにレモンとジンジャーをプラスしたフレーバーで、ビギナーにも飲みやすい味わい。「ニュージーランド産マヌカハニーを5%使用しているタイプ。コクのあるおいしいレモネードのようなコーディアルです」(この製品にははちみつが含まれます。1歳未満の乳児の摂取はおやめください)
写真下:ハーブコーディアル マヌカハニー 360mL ¥2,500(税抜) ¥2,700(税込)
6. ビギナーも上級者も満足、アロマやハーブのことなら「イオンボディ」へ
今回の記事に協力してくださった「イオンボディ」には、美と健康に関するアイテムが4,000点以上! オンラインショップと全国7店舗を展開しています。
国内外のオーガニックブランドを中心に、ライフスタイル全般をサポートする品揃えで、アロマやハーブをはじめ、お茶や漢方、スキンケアやコスメなど、幅広い商品に出合うことができます。
また、認定を受けたアロマテラピーインストラクターやアドバイザーが常駐しているので、確かな情報とアドバイスを得ながらショッピングできるというのも安心感がありますね。
フラッグショップでは公益社団法人日本アロマ環境協会が認定するアロマテラピー講座も開催。詳細は公式HPでぜひチェックを!