なぜ”カラダ”には大豆が必要なのでしょう?
大豆の成分の約30%は「大豆たんぱく」と呼ばれるたんぱく質で、必須アミノ酸がバランスよく含まれています。さらに脂質、炭水化物、食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、ビタミンE、ビタミンB1、葉酸といったさまざまな栄養素が含まれており、優れた栄養食品といえます。大豆を毎日の食事に取り入れることで健康効果が期待できます。
忙しくても食事で健康を維持したいケアラーはもちろん、低栄養や食べ物を飲み込む力の衰えなどが心配な親御さんなどの高齢者の方の食生活のためにも、大豆を使った食品をぜひ取り入れて頂きたいと思います。
大豆の栄養分を取り入れる方法のうち、手軽なものの一つは豆乳を飲むことです。牛乳を飲むことと同じような感覚で取り入れられると毎日の習慣になります。
大豆と水からできる豆乳、乳牛からとれる牛乳、どちらもよさはありますが、最大の違いは下記のようになります。
・牛乳には生活習慣病予防のためには避けたい飽和脂肪酸が含まれている。
・カルシウムの含有量は牛乳のh方が7倍多い。
あなたと大切な人の体に合わせてそれぞれに足りない要素を補いながらバランスよく牛乳と豆乳を摂取していくことが良いでしょう。豆乳は貧血にいいといわれる鉄や銅を多く含んでいることがわかります。しかしこの鉄は非ヘム鉄であるため、吸収を良くするためにビタミンCを同時に補うことが重要です。
ビタミンCは豆乳にも含まれていません。豆乳と牛乳の成分の違いを知り、それぞれのメリットを活かして上手に摂取していきましょう。
1712年にドイツ人でオランダ東インド会社の医師として長崎の商館に駐在していた医師で植物学者でもあったケンペルがヨーロッパに大豆を伝えました。その後、19世紀末のドイツで大豆は、「畑の肉」と呼ばれるようになりました。大豆に含まれるたんぱく質の量が肉に匹敵するほど豊富であるということがわかったからです。
たんぱく質は人間の体の組織を作っている成分であり、生命維持に必要不可欠な栄養素です。必須アミノ酸をバランスよく含むたんぱく質は、栄養価の高い“良質のたんぱく質”といえますが、肉や卵はこの良質のたんぱく質を豊富に含む代表的な食品です。
肉や卵の良質な動物性たんぱく質と比べても劣らないのが大豆に含まれる植物性たんぱく質です。植物性たんぱく質の代表例であるソイプロテインは、体への吸収がゆるやかであるため、満足感を得やすいともいわれ、また、持続的なたんぱく質の補給に適しているといえます。豆乳、お豆腐、納豆など、とる方の状況に応じて意識して取り入れて頂くことで健康の維持につながります。
前述のようなうれしい健康要素がたくさんの大豆食品のうち、手軽に摂取できる形態のひとつである豆乳を自宅で必要な量作れたらどうでしょう?大容量のパックで買っても使いきれない、新鮮なものを飲みたい、という方には朗報ではないかと思います。このコンパクトなポットのような形状のピーレチェを使えば、豆乳を毎日でも自宅で作ることができます。
●基本は食材と水を入れて スイッチを押すだけ!
スイッチを押したら、25分で出来立てホカホカの豆乳が飲めます。
●おからもそのまま摂れる
乾燥豆を丸ごと豆乳にできるから、栄養分を丸ごと摂れます
●簡単な清掃
セットされているブラシで、ご使用後「すぐに」洗ってください、簡単にさっぱりときれいになります! ご使用後すぐに洗って頂くのがポイントです
●毎朝使ってほしいから
邪魔にならず、スリムなデザインにこだわりました
●STEP1. 食材を入れる
食材にあったラインまで 食材を入れます。
水を使用する場合は、 水を水位線まで入れます。
●STEP2. フタを閉める
目印の「●」に合わせてフタを閉めましょう。
●STEP3. モードを選択する
ボタンを押し、 モードを選択します。「ピッ」という音が鳴れば、 あとは完成を待つだけ!
ピーレチェには調理方法に合わせて選べる、 5つのモードがあります。
① 加熱:湯沸かしモード(電気ケトルと同じです)
② 粉砕:乾燥食品の粉砕、乾燥魚などを粉砕して、お出汁やふりかけ作りに活用できます
③ 加熱+強粉砕:大豆を使って豆乳、アーモンドでアーモンドミルク、その他のプラントミルクやスープ作りができます
④ 加熱+粉砕:硬い豆を使わないポタージュスープやおも湯を作れます
⑤ 加熱無し+強粉砕:スムージー、熱を加えたくないメニューに
●基本の豆乳
自慢の加熱+強粉砕モードで畑の肉と言われる大豆を余すことなく堪能できます。
おからまで粉砕してしまうため、濃厚だけれどなぜかのど越しがすっきりと飲めてしまう。
加熱はゆっくり、その後一気に粉砕して生大豆本来の味わいを引き出す工夫を採用しました。
・付属のカップ1杯の大豆
・水300mL
*大豆の量を増やしても、水は300mLに守り、水位線を超えないように。
*ダダチャ豆、黒豆など、種類を変えて、味の違いを楽しんでみてください
加熱+強粉砕にしてスイッチ・オン、約25分で完成です!
●豆乳ポタージュ
おからもスムーズに粉砕する「加熱+強粉砕」モードを最大限に活用。驚くほど特濃nなスープが完成します。
・付属カップ1杯の乾燥大豆
・お好きな野菜~たまねぎ、きのこ、芋類、トマト、ブロッコリー、根菜などを薄くスライス。※顆粒だし(洋風・和数・中華)を加えるのもオススメ。
・水300mLを水位まで
*仕上げにパセリ、アサツキ、ハーブ類や蒸し豆をのせたり、オリーブオイルを回しかけても風味が出るので、風味を大事にする大人の方に喜ばれるることうけあいです
加熱+強粉砕にしてスイッチ・オン、約25分で完成です!
P-lecheで始まる プラントミルクライフを お楽しみください。
●P-leche プラントミルクメーカー 価格:13,200円(税込)
材質:
蓋・本体:ABS・蓋パッキン:シリコン・タンク(内側)、
カッター:ステンレスSUS304・計量カップ:PP・電源コード:PVC+鋼・洗浄ブラシ:PP+ステンレス・箱、
本体サイズ:14.5×10.5×22.8cm
付属品:洗浄ブラシ、計量カップ
定格電圧:AC100V(50/60Hz)
定格消費電力:200W
ミルク容量:300cc
豆・ナッツ容量:20g
重量:1105g
生産国:中国
パッケージサイズ:29x24x19cm
パッケージ込み重量:1695g
※商品とその購入についてはこちらまで。
著者:P-leche(ピーレチェ)
製造業
2000年1月に家庭用豆乳マシーン第1号機を発売して以来、豆乳専用機を販売して参りました。今回は企画段階から日本ソイフードマイスター協会と作り上げ、豆乳だけではなくプラントミルク全体に着目しました。
人のカラダにやさしい様々なプラント素材をプラスしていくことで、もっともっと深く広い健康観に繋がると確信しています。
ネーミングのPは、plant(植物)の他に、planet(太陽の惑星である地球)、peace(平和)の意味もあります。lecheはスペイン語でミルクです。