今回は背中をメインに上半身をほぐす体操をご紹介します。まずは体操前に体のチェック! 今の体の状態を知りましょう!

もしかすると隠れ疲労の状態かも……?

 

1. ホームベースチェック~腕や手首は重だるくないですか?

まず最初に腕や手首、背中の疲労感をチェックします!

1. 体の前で両腕をクロスしてホームベース型を作ります。
2.ホームベース型のまま力を抜いて、ゆっくりと腕を上げていき、腕に重みや上げづらさを感じたところでストップ!
3.腕はどの辺りまでスムーズに上がりましたか? その腕の位置や手首を組んだときの感覚を覚えておいてくださいね。

ホームベースチェック~腕や手首は重だるくないですか?

2. キラキラ体操~背中まわりをほぐす

☆こんな方におすすめ☆
背中・肩をほぐしたい、上半身が重だるい、腱鞘炎を予防したい

この体操のポイントは、肩甲骨をしっかりと動かすこと! さっそく体操をスタートしましょう♪

1. 両腕を肩の高さで横に広げ、手のひらを前に向け、ひじを90度に曲げる

2. 【OUT】手のひらを外側にひねりながらひじをゆっくりと後ろに引く
→肩甲骨をしっかりと寄せる

3. 【IN】手のひらを内側にひねりながらひじを体の中心に寄せる
→肩甲骨を離す

4. 【OUT】と【IN】を繰り返りながら、少しずつ腕を下ろしていく

5. 下まできたら、ひざに手を置いて呼吸を整える

★ポイント★
・肩甲骨をしっかりと動かしましょう
・呼吸を止めないようにしましょう
・無理のない範囲で大きく、メリハリをつけて動くことを意識しましょう

キラキラ体操~背中まわりをほぐす

3. キラキラ体操後はホームベースチェック!

体はほぐれているか、最後にもう一度チェックして確かめてみましょう! 最初より手首が楽に感じたり、腕が上がりやすくなったりしてはいませんか? 体操前よりスムーズに動いていたら、上半身がほぐれているサインです。

キラキラ体操は、座ったままでも行えるので、デスクワークの合間にもオススメです! 一息入れたいときやスキマ時間に試してみてくださいね!

この記事の提供元
Author Image

著者:トコちゃんベルトの青葉

製造業

年齢を重ねても美しく輝き続けるには、無理をせずターニングポイントと向き合いながら行う「健康な体づくり」が大切です。健康で輝ける未来への1ページをお届けします。

関連記事

シニアの体型とライフスタイルに寄りそう、 2つの万能パンツ

2022年7月23日

排泄介助の負担を軽減!排尿のタイミングがわかるモニタリング機器とは?

2022年9月23日

暮らしから臭い漏れをシャットアウト! 革新的ダストボックス

2022年9月5日

Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする