忙しい介護中は部屋の掃除も負担になりがち。そんなときに便利なのが、自動的に床掃除をしてくれる「ロボット掃除機」の存在です。とはいえ、最近のロボット掃除機は種類も多く 、どれを選べばよいかわからないという人も多いのでは? そこで、ここでは家電ライターがおススメのロボット掃除機を紹介します。
ハイブリッドタイプのロボット掃除機でおススメしたいのは、ロボット掃除機の代名詞ともいえるルンバの「コンボ」シリーズ。コンボシリーズは2本のシリコン製 ブラシで力強くゴミを吸引しつつ、同時にモップパッドで水拭きしながら部屋を掃除します。水拭きができないエリアでは、モップを本体の頭の上に移動させる変形機構を搭載した珍しい製品です。
「ルンバ コンボ j9 +SD」で便利なのが、PrecisionVisionナビゲーション機能。これは、カメラで部屋の状態をチェックし、スリッパや靴下、コードといった床に落ちている障害物を上手に回避する機能です。介護中で散らかりがちな家庭でも、掃除中に障害物を巻き込んで停止してしまうというアクシデントを減らすことができます。
水拭きもできる アイロボットジャパン 「ルンバ コンボ j9+SD」
ちなみに、「ルンバ コンボ j9+SD」は、充電ステーションに自動ゴミ収集機能 を搭載したモデル。このため、最大1年間はゴミ捨ての必要もありません。このほか、上位モデルには水拭きモップへの給水も を最大30日 間自動化できる「ルンバ コンボ j9+」もあります。
おススメのロボット掃除機を紹介しましたが 「自分の家でロボット掃除機をうまく運用できるか?」というのは 実際に使ってみないとわからないものです。とはいえロボット掃除機は高価な家電なので、気軽な気持ちで買って失敗できません 。最近は家電のレンタルサービスも増えてきたので、まずはレンタルで試してみるのも手ではないでしょうか?
家電レンタルサービスの大手「レンティオ」
高性能で賢く動き、しっかり掃除をしてくれるロボット掃除機は決して安くはありません。しかし「自分で急いで掃除機をかけるより床がきれい になる」「そろそろ掃除をしないと……という日々のプレッシャーから解放された」など、実際に購入したユーザーの多くが導入に満足しています。便利な家電を導入して、日々の家事負担を少しでも軽減してみてください。
倉本 春(くらもと・はる)
家電ライター。白物家電(生活家電)やIoTガジェットなど 、生活を快適・便利にする製品の紹介や解説、レビューを中心に記事を執筆。ソフトバンクにてPC系雑誌(月刊誌PC Japan /PC Computing )の編集を5年、 その後、6年間 東京にてドッグカフェを経営(オーナー兼シェフ)。2013年より生活家電、白物家電をメインとした家電ライターとして活動する。カフェのオーナーシェフ経験を生かした、 調理家電の使いこなし 方の紹介やレシピの提案、PC系雑誌の誌編集経験 を生かした、テクニカル面からの製品紹介、専門ライターとして 製品選定など、柔剛両面からの家電の紹介・解説・監修が得意。
著者:MySCUE編集部
MySCUE (マイスキュー)は、家族や親しい方のシニアケアや介護をするケアラーに役立つ情報を提供しています。シニアケアをスマートに。誰もが笑顔で歳を重ね長生きを喜べる国となることを願っています。