LINEでは、メッセージのやりとりだけではなく、通話も無料でできます。さらに、相手の顔を見ながら通話できるビデオ通話機能も無料で利用できます。相手の表情を見ることができるため、体調の変化などにも気づきやすいというメリットもあります。LINEのビデオ通話や音声通話の“困った”について、シニア向けにパソコンやスマートフォンなどのマンツーマンレッスンを行っている「かもめIT教室」代表の岩間麻帆先生がわかりやすく解説します。
 

1. LINEの通話は無料で利用できるの?

LINEの音声通話やビデオ通話は、通常の電話に利用する通話回線ではなく、インターネットに接続して利用します。そのため、通話料金がかかることなく利用できます。

地方や海外など、遠く離れている人との通話も通話料を気にすることなく利用できるので便利です。利用する際は、電波の安定した自宅のWi-Fiなどを利用することをおすすめします。Wi-Fiが利用できない場合は、契約している携帯電話会社の通信を利用してインターネットに接続します。その際は、加入している料金プランに準じたデータ通信量が消費されます。
 

2. LINE通話の使い方①

自分から音声通話やビデオ通話をかける場合、かける相手のトークルームを表示して発信します。音声通話やビデオ通話の着信を受ける場合は、LINEを開いていない状態でも着信を受け、応答することができます。
 
シニア層では、Androidスマートフォンを使用している人が多いため、説明の画面はAndroidスマートフォンになります。iPhoneの設定でも基本は変わりません。

通話をする相手とのトークルームを表示し、右上の「電話」ボタンをタップします。
 
LINE通話の使い方①

3. LINE通話の使い方②

表示されたメニューから「音声通話」又は「ビデオ通話」タップします。
※音声だけの通話の場合は「音声通話」、顔を映して通話する場合は「ビデオ通話」を選択します。
 
LINE通話の使い方②

4. LINE通話の使い方③

相手に電話がかかります。

LINE通話の使い方③

5. LINE通話の使い方④

相手が着信を受けると、通話が始まります。

LINE通話の使い方④

6. 「不在着信」から折り返しかける方法①

LINE通話の着信に出られなかった場合、トークルームに「不在着信」と表示されます。 「不在着信」の上をタップします。



「不在着信」から折り返しかける方法①

7. 「不在着信」から折り返しかける方法②

友だちの詳細画面が表示されます。
「ビデオ通話(又は音声通話)」をタップします。
「不在着信」から折り返しかける方法②

8. 「不在着信」から折り返しかける方法③

表示されたメッセージを確認します。
「開始」をタップすると相手に電話がかかります。



「不在着信」から折り返しかける方法③

9. LINE通話の受け方 ※Android版

LINE通話の着信があると、相手の名前とプロフィール画像が表示されます。緑色の「応答」ボタンをタップすると通話が始まります。
 
LINE通話の受け方 ※Android版

10. LINE通話の受け方 ※iPhone版

LINE通話の着信があると、相手の名前と「LINEビデオ(又はオーディオ)」と表示されます。
「応答」ボタンを右方向にスライドすると通話が始まります。
LINE通話の受け方 ※iPhone版

11. 通話中のカメラのオンとオフの切り替え方①

ビデオ通話中、カメラが「オフ」になっていると、自分の顔が相手の画面に表示されません。カメラの「オン」と「オフ」の切り替えはメニューから設定します。 ビデオ通話中に、画面の上をタップするとメニューが表示されます。「カメラをオン」をタップします。

通話中のカメラのオンとオフの切り替え方①

12. 通話中のカメラのオンとオフの切り替え方②

カメラが「オン」に切り替わり、自分の顔が表示されるようになります。
※「カメラをオフ」をタップするとオフに切り替わります。
 
通話中のカメラのオンとオフの切り替え方②

13. ビデオ通話中に画面を2分割にする方法と戻し方①

通常、ビデオ通話の画面では、相手側が大きく表示されますが、分割表示に切り替えることができます。


ビデオ通話中に、画面上で下から上にスワイプします。

ビデオ通話中に画面を2分割にする方法と戻し方①

14. ビデオ通話中に画面を2分割にする方法と戻し方②

画面が分割されて表示されます。再度、画面上で下から上にスワイプすると元の表示に戻ります。
 
ビデオ通話中に画面を2分割にする方法と戻し方②

15. まとめ

LINEのビデオ通話、音声通話について解説しました。もちろんスマートフォンがあれば通話が可能ですが、プランによっては通話料金が発生します。その点、LINEの通話機能を使えば、無料で通話することができます。ただし、Wi-Fiの設定など環境によってはデータ通信料が発生するので、注意しましょう。
 
次の記事では、LINEのグループ機能について解説します。
 
 
友だち追加

16. 監修者プロフィール

岩間麻帆(いわま・まほ)
シニア向けにパソコンやスマートフォンなどのマンツーマンレッスンを行う「かもめIT教室」代表。中高年から高齢者、初心者など、一人ひとりと親身に向き合い、パソコンやスマホ、タブレット、ホームページ作成講座などを行っている。

この記事の提供元
Author Image

著者:MySCUE編集部

MySCUE (マイスキュー)は、家族や親しい方のシニアケアや介護にあたるケアラーをサポートをするプラットフォームです。 シニアケアをスマートに。高齢化先進国と言われる日本が、誰もが笑顔で歳を重ね長生きを喜べる国となることを願っています。

関連記事

シニアの体型とライフスタイルに寄りそう、 2つの万能パンツ

2022年7月23日

排泄介助の負担を軽減!排尿のタイミングがわかるモニタリング機器とは?

2022年9月23日

暮らしから臭い漏れをシャットアウト! 革新的ダストボックス

2022年9月5日

Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする