1. いつの間にか追加されているグループがあるのはなぜ?グループは削除できるの?
グループを作成する際、友だちを自動的にグループに追加する設定が「オン」になっていると、招待された人は自動的にそのグループに追加されます。そのため、グループを作成した人がこの設定をオンにして友だちを招待した場合、そのグループに自動的に参加していることになります。
意図せず知らないグループに追加されていた場合は、グループから退会することで、グループを削除することができます。
2. 参加しているグループや参加を保留中のグループを確認する方法①
①ホームボタンをタップします。
②「友だちリスト」から「グループ」をタップします。
3. 参加しているグループや参加を保留中のグループを確認する方法②
グループ一覧が表示されます。「招待されているグループ」には、招待されていて、参加が保留中のグループが表示されます。「招待されているグループ」の上をタップします。
4. 参加しているグループや参加を保留中のグループを確認する方法③
「保留中の招待されているグループ」から、確認するグループの上をタップします。
6. グループ通話に参加する方法①
LINEでは複数人のグループで音声通話やビデオ通話を利用することができます。家族や友人などのグループで同時に会話を楽しむことができるので便利です。1対1の通話と違って、グループ通話の場合、着信音が鳴らないため気づきにくい場合があります。グループ通話をする場合、あらかじめ日時などを決めて利用するのがよいでしょう。
通話するグループのトークルームを開きます。
グループの誰かが通話を始めると、通話開始のメッセージが表示されます。メッセージの「参加」をタップします。
7. グループ通話に参加する方法②
メッセージの内容を確認し、「参加」をタップします。
8. グループ通話に参加する方法③
カメラのプレビュー画面を確認し、「参加」をタップします。 ※ビデオ通話の場合のみ
9. グループ通話に参加する方法④
グループ通話に参加できました。退出する場合は「退出」をタップします。
10. グループ通話に参加する方法⑤
グループの全員が退出すると、グループ通話が終了したメッセージが表示されます。
11. グループから退会する方法①
退会したいグループがある場合、いつでも自由に退会することができます。退会するとグループのトークリストが自動で削除されるため、それまでのグループのメッセージや写真などを見ることができなくなります。必要な写真は退会する前にスマートフォンに保存しておきましょう。
退会するグループのトークルームを表示します。
右上の「メニュー」ボタンをタップします。
13. グループから退会する方法③
メッセージの内容を確認し、「はい」をタップするとグループから退会できます。
※iPhoneでは「退会」をタップします。
14. まとめ
家族でグループを作成しておくと、家族一人一人それぞれにメッセージを送る手間が省けるので、とても便利な機能です。介護する家族と、介護される家族のほか、離れて暮らすお孫さんなどもグループのメンバーに入れることで、普段はなかなか会うことができない家族とも、メッセージや写真のやりとりなどができて、それがシニアの元気につながることもあります。まずは家族でグループを作成して、家族間のコミュニケーションをふやしましょう。
6回にわたり、LINEの“困った”について、解説しました。LINEはシニアでも、一度操作を覚えてしまえば、簡単に使えるスマートフォンアプリです。家族のコミュニケーションをふやすためにも、ぜひLINEの機能を覚えて、活用しましょう。
15. 監修者プロフィール
岩間麻帆(いわま・まほ)
シニア向けにパソコンやスマートフォンなどのマンツーマンレッスンを行う「かもめIT教室」代表。中高年から高齢者、初心者など、一人ひとりと親身に向き合い、パソコンやスマホ、タブレット、ホームページ作成講座などを行っている。