高齢のご家族のために訪問介護サービスを利用したいと考えている方も多いのではないでしょうか。

在宅での介護を必要とする高齢者が増える中、訪問介護サービスへのニーズは高まる一方です。

しかし、訪問介護とは具体的にどのようなサービスなのか、利用料金はいくらなのかなど、疑問をお持ちの方も多いでしょう。

本記事では、訪問介護の定義や役割、提供される具体的なサービス内容、利用料金の仕組みといった基本的なことから、サービス選びのポイントや現状・課題までを丁寧に解説します。

在宅で必要な介護サービスを上手く活用し、住み慣れた我が家で自分らしい暮らしを続けるための一助となれば幸いです。

1. 訪問介護とは

訪問介護の定義

訪問介護とは、要介護者や要支援者の自宅を訪問し、入浴、排泄、食事の介助などの身体介護や、掃除、洗濯、調理などの生活援助を提供するサービスです。介護保険制度のもとで提供されており、利用者の自立支援とQOLの維持・向上を目的としています。

訪問介護スタッフは、身体介護を担当するホームヘルパーと、生活援助を担当する訪問介護員から構成されます。両者が連携しながら、利用者や家族のニーズに応じた柔軟なサービス提供を心掛けています。

 

訪問介護の役割と重要性

訪問介護の役割として大切なのは、要介護者が住み慣れた自宅での生活を継続できるようにすることです。訪問介護サービスによって要介護者は病院や施設への入所を避けることができ、QOLの維持・向上が期待できます。このため、訪問介護の必要性は高まっており、今後さらに重要性が増すと考えられます。

 

訪問介護を提供するスタッフとその役割

訪問介護を提供するスタッフには、訪問介護員、生活相談員、介護支援専門員などがいます。

訪問介護員は、利用者の身体介護や生活援助を担当します。排泄や入浴、食事の介助といった身体介護や、掃除や洗濯といった生活援助を行います。

生活相談員は、利用者や家族からの相談に応じ、情報提供や助言を行います。医療や福祉制度に関する情報提供や、介護方法の助言などをします。

2. 訪問介護の具体的なサービスと料金体系

訪問介護事業所が提供する具体的なサービス

訪問介護事業所が提供する具体的なサービスには、身体介護、生活援助、通院介助などがあります。

身体介護では、利用者の身体の清潔保持や更衣、食事介助、トイレ介助などを行います。生活援助では、掃除や洗濯、買い物代行などの家事支援を提供します。通院介助では、病院への送迎や受診介助を行います。

このほか、認知症の利用者に対する見守り支援や、リハビリテーションを兼ねた機能訓練指導なども実施しています。利用者や家族のニーズに応じて、柔軟にサービスを提供しているのが特徴です。

 

訪問介護の料金体系と単位数の仕組み

訪問介護の料金は、介護保険から支払われる単位数に基づいて計算されます。例えば、身体介護1回20分の場合、所定単位数が56単位です。この単位数に、各自治体が定める介護報酬単価を掛け合わせた金額が、1回のサービスに対する料金となります。

単位数は国が定める基準に基づいて決まっており、利用者の要介護度やサービス内容によって異なります。また、サービスを行う時間帯(早朝・夜間・深夜)や、利用者が同一建物に居住する場合は減算されるなど、様々な要素で調整されています。

3. 訪問介護を利用する際の注意点

訪問介護事業所の選び方

訪問介護事業所を選ぶ際は、利用者のニーズに合ったサービスが提供できるかどうかを確認することが大切です。具体的には、事業所の特徴や取り組み、スタッフの質や教育体制をよく調べましょう。例えば、認知症の利用者に対応できるスタッフがいるか、医療ニーズへの対応力が高いかなど、自分や家族の状況に合致したサービス内容かどうかを判断材料とします。複数の事業所のパンフレットやホームページなどで比較検討することをおすすめします。

 

訪問介護ステーションとその役割

訪問介護ステーションは、利用者の自宅を訪問し、身体介護や生活援助などのサービスを提供する事業所です。ステーションにはケアマネジャーや介護職員が所属しており、利用者一人ひとりのニーズに合わせたケアプランを作成します。また、定期的に利用者の状況を確認し、サービス内容の見直しを行うなど、利用者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう支援しています。地域に根差した事業所を選ぶことが大切です。

この記事の提供元
Author Image

著者:MySCUE編集部

MySCUE (マイスキュー)は、家族や親しい方のシニアケアや介護をするケアラーに役立つ情報を提供しています。シニアケアをスマートに。誰もが笑顔で歳を重ね長生きを喜べる国となることを願っています。

関連記事

シニアの体型とライフスタイルに寄りそう、 2つの万能パンツ

2022年7月23日

排泄介助の負担を軽減!排尿のタイミングがわかるモニタリング機器とは?

2022年9月23日

暮らしから臭い漏れをシャットアウト! 革新的ダストボックス

2022年9月5日

Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする