この連載では、MySCUEに込められた想いや取り組みを前後編2回でお届けします!初回となる今回は、MySCUE事業部の駒井部長にインタビュー!

MySCUE誕生の背景から、名前やロゴに込められた想いまで、たっぷりお話を伺いました。

1. 高齢化社会と向き合う中で生まれたMySCUE

――MySCUEは、どのような想いから誕生したのでしょうか?
「MySCUEは、『高齢化』という大きな社会課題に向き合いたいという想いから生まれました。私たちイオングループはこれまで食品や日用品など、"日々の暮らし"を支える企業として歩んできましたが、これからの時代に向けて、どんな形で貢献できるのかを真剣に考えたんです。

特に、高齢者の方々は、長年にわたってイオンを支えてくださった大切なお客さまです。そのような皆さまが新たなライフステージを迎える中で、今度は私たちが支える側に立って恩返しがしたいと思ったのです」

ーーその想いを、どのように形にしていったのですか?
「これからケアラーになる方やすでに介護に直面している方が、日常の中で自然に情報にふれたり、不安や悩みを相談できたりする、そういう仕組みを提供したいと考えたんです。

そこで、情報発信や商品提案、相談の場をひとつにまとめ、ケアラーのためのプラットフォームとして立ち上げたのがMySCUEなんです」

2. Web・店舗・オンラインでつながる、MySCUEの3つのサービス

――MySCUEには、どのようなサービスがありますか?
「現在は、シニアケアに関する情報を提供するWebサイトと、実際に商品を見て、触れて、体験できる実店舗の2つのサービスを展開中です。実店舗としての第1号は、イオンスタイル品川シーサイド店内に2024年9月12日オープンしました。ここでは、専門家にシニアケアにまつわる悩みを相談できたり、ケアラーの方同士が交流できるスペースも用意しているんですよ。お買い物のついでに立ち寄ってもらえたら嬉しいですね。

そして、今後は3つめの柱となるマーケットプレイスもスタートする予定です。ここでは必要な介護用品やシニア向け商品をオンラインで手軽にお求めいただけるようになります。

このWebサイトと実店舗、マーケットプレイスの3つを連携させることで、『シニアケアで困ったら、MySCUEを見てみよう』と思っていただけるような、頼れる場所を目指しています」


MySCUE品川シーサイド

3. 名前やロゴ、ブランドカラーに込められた想い

――「MySCUE」という名前やロゴには、どのような意味が込められているんですか?
「『MySCUE(マイスキュー)』の『マイ』は"私を""自分自身"という意味で、『スキュー』は"レスキュー(rescue)"、つまり”すくう"を込めています」

ーーロゴやブランドカラーにも、何か想いがあるのでしょうか?
「ロゴは手のひらをモチーフにしています。『誰かがあなたに手を差し伸べる』誰かを支える』という姿をイメージしています。下のラインには、MySCUEが"ケアラーを支えるプラットフォーム"だという意味も込められているんですよ。

ブランドカラーの黄色にも想いがあります。エネルギーや明るさ、前向きな気持ちを表す色なんです。介護ってどうしてもネガティブなイメージを持たれがちですが、MySCUEを通して、あたたかくて、前向きな介護のイメージを広げていけたらと考えています」

4. 介護への備えを、日常の中に。MySCUEのある暮らし

――――介護は、いつ始まるか分からないといわれます。MySCUEでは、シニアケアをどのように捉えているのですか?
「シニアケアや介護はいつ始まるかわからないため、備えも後回しになりがちです。“まだ先のこと”と思ったり、“できれば向き合いたくない”と感じている方も多いと思います。

しかし、MySCUEでは、シニアケアを特別なことやすごく大変なこととして構えるのではなく、もっと身近で人生の自然な流れの一部として捉えています。

誰にとっても、いつか関わる可能性のあるテーマだからこそ、身構えず、前向きに、そして身近なこととして発信していきたいと思っています」

――実際に、どんな取り組みを行っているのですか?
「全国のイオンモールで、気軽に参加していただけるイベントを開催しています。たとえば、介護のお悩み相談や健康チェック、行政や自治体と連携した合同イベントなどです。地域の方々と一緒に、シニアケアや介護に備えたり、考えたりするきっかけになるようなイベントを各地で開催しています」

――最後に、MySCUEをどのように使ってもらいたいですか?
「『シニアケアでちょっと気になることがある』家族の介護に備えておきたい』といった時にMySCUEを思い出して気軽に訪れていただけたら嬉しいですね。情報を見るだけでもいいですし、専門家に相談したり、交流したりと自由に活用していただければと思っています。

MySCUEを通して、ご家族や仲間とシニアケアについて話すきっかけになれば、私たちも嬉しい限りです」



MySCUEが目指すのは、シニアケアや介護を特別なことではなく、人生の自然な一部として捉える日常です。駒井さんの言葉からは、高齢化という大きな社会課題に真摯に向き合う姿勢と、その先にある前向きな未来への希望が感じられました。

次回は、MySCUEのWebサイトで発信している記事がどのように作られているのか、「MySCUE編集部」の舞台裏をのぞいてみます! どうぞお楽しみに!



会員登録

この記事の提供元
Author Image

著者:中谷 ミホ

福祉系短大を卒業後、介護職員・相談員・ケアマネジャーとして介護現場で20年活躍。現在はフリーライターとして、介護業界での経験を生かし、介護に関わる記事を多く執筆する。
保有資格:介護福祉士・ケアマネジャー・社会福祉士・保育士・福祉住環境コーディネーター3級

関連記事

シニアの体型とライフスタイルに寄りそう、 2つの万能パンツ

2022年7月23日

排泄介助の負担を軽減!排尿のタイミングがわかるモニタリング機器とは?

2022年9月23日

暮らしから臭い漏れをシャットアウト! 革新的ダストボックス

2022年9月5日

Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする