シニアのケアをされている方の中には、本当は旅行に行きたくてもあきらめた、という方も多いのではないでしょうか?

しかし、車いすを使っている、歩行に不安があるなどといった状態のシニア連れでも旅が楽しめるとしたら、どうでしょう? 

 

実は、宿泊先の選び方やサポート制度の活用、入念な事前準備などがあれば、参加する皆が楽しめる旅は可能です。新しい年に実現したいプランのひとつとして参考にしていただけると幸いです。

1. 今年こそ実現したい、車いすの家族とのバリアフリー温泉旅行

足が不自由だったり、ひざに問題があって歩行がスムーズでないシニアは、日常の行動範囲も自然と狭くなりがちです。ケアをする側も、どこかに連れ出すことに物理的な問題に加え、けがをさせてしまわないかなどの心理的なストレスものしかかります。

それでも、シニアに限らず、体の不自由な方の行動範囲を広げ、安心して過ごせる場を確保することを社会的なニーズとして推進する動きもあり、宿泊施設や観光地にも変化が見られるようです。

そんな動きを、具体的な施設の紹介や行先選びのポイントなどを含め、旅の専門家の山崎まゆみさんや現役の旅サポーターにお聞きしました。

旅はごぶさただったシニアはもちろん、同行する家族など、皆が無理をせずに楽しめる旅を組み立てるにはどうすればよいのか? 移動が不自由なシニアのケアラーの皆さんも、今年のプランの一つとして、ぜひ参考にしていただければと思います。

車いすの家族と一緒に旅行!温泉宿を選ぶときのコツを紹介|バリアフリー温泉旅①

車いすの家族と一緒に旅行!おすすめ温泉宿・東日本 バリアフリー温泉旅②

今年こそ実現したい、車いすの家族とのバリアフリー温泉旅行
この記事の提供元
Author Image

著者:MySCUE編集部

MySCUE (マイスキュー)は、家族や親しい方のシニアケアや介護をするケアラーに役立つ情報を提供しています。シニアケアをスマートに。誰もが笑顔で歳を重ね長生きを喜べる国となることを願っています。

関連記事

シニアの体型とライフスタイルに寄りそう、 2つの万能パンツ

2022年7月23日

排泄介助の負担を軽減!排尿のタイミングがわかるモニタリング機器とは?

2022年9月23日

暮らしから臭い漏れをシャットアウト! 革新的ダストボックス

2022年9月5日

Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする