おすすめ記事

母と大ゲンカしました|なとみみわの介護体験マンガ 母と能登で暮らす③

2025年11月10日

介護サービスを嫌がる親にどう寄り添う? いざという時のために備える“頼る力”

2025年11月19日

肝臓をいたわるやさしいおかず「鶏むね肉の梅しそ天ぷら」

2025年10月15日

...

pr

さりげなく、でも確実に。「みまもりほっとライン」が拓く“地域と家族で支える見守り”のかたち

2025年9月25日

...

pr

服を着たまま洗髪できる。ポータブル洗髪デバイスセットSUSUGU

2025年11月6日

...

NEW

消えていく兄の痕跡の中で私が見つけたこと|私の看取り③ 兄編

2025年11月19日

...

NEW

歌がシニアに与える効果と自宅でできる音楽レクを紹介│介護福祉士が解説

2025年11月8日

...

pr

いつも頑張りすぎていませんか? 無添加青汁でホッとするひとときを。

2025年10月3日

アルツハイマー型認知症の「暴力・徘徊・叫び声」…家族が限界を感じたときの対処法

2025年6月7日

MySCUE(マイスキュー)とは

MySCUE(マイスキュー)でできること

介護基礎知識

介護で直面する12の課題

思い立ったら即検索!困ったらすぐに相談! 思い立ったら即検索!
困ったらすぐに相談!

公式アプリ登場!

app-ad-icon

お役立ち情報がたくさん

MySCUEの
最新オリジナル記事が
見つかる

お役立ち情報がたくさん
リアルタイムなプッシュ通知
app-ad-icon

リアルタイムな
プッシュ通知

相談質問やブログへ
コメントが付くと、
プッシュ通知でお知らせ

app-ad-icon

リアルタイムなプッシュ通知

相談質問やブログへ
コメントが付くと、
プッシュ通知でお知らせ

リアルタイムなプッシュ通知
リアルタイムなプッシュ通知
app-ad-icon

リアルタイムなプッシュ通知

相談質問やブログへ
コメントが付くと、
プッシュ通知でお知らせ

app-ad-icon

おもわず共感

どこか共感できる
ケアラー川柳を
毎日更新

おもわず共感
ストレスフリー
app-ad-icon

ストレスフリー

アプリで使いやすく、
ストレスなく情報に
アクセス可能!

app-ad-icon

ストレスフリー

アプリで使いやすく、
ストレスなく情報に
アクセス可能!

ストレスフリー
ストレスフリー
app-ad-icon

ストレスフリー

アプリで使いやすく、
ストレスなく情報に
アクセス可能!

インストールはコチラから

myscue-logo

コミュニティ新着情報

コミュニティで悩みや楽しみをみんなで話そう!

管理者: まさや#A87692

介護経験:

年末の大掃除

12月の大掃除に向けて、汚れが落ちやすいオススメグッズなど披露しあいませんか。

管理者: AB#A00010

介護経験:

運動を継続させるには

運動を続けることが難しいです。
皆さんは何をモチベーションに継続していますか?

継続のヒントやコツがあったら教えて下さい。

管理者: やまちゃん#A04841

介護経験:

愛犬と一緒に

ペットは大切な家族です。最期まで安心して一緒に暮らせる社会になることを祈っています。

管理者: MySCUE事務局#Y00029 Badge

介護経験:

相撲好き集まれ!

先日、十数年ぶりに国技館で相撲を観戦したのですが、テレビで見るより大迫力で大満足でした!

インバウンドの外国の方や女性のお客さんも多く、以前より相撲人気が高まっているんじゃないかと実感しました。皆さん、推し力士はいますか? よかったらぜひコメントしてください!

管理者: 国際介護士上地智枝#X00006 Badge

介護経験:

お悩み解決!介護ケア美容サポートサロン

「お悩み解決!介護ケア美容サポートサロン」は、美容整容ケアが様々な予防に効果があることに着目し、医療・介護の専門家やケアラー体験者が集まるサロンです。
ここでは、介護する方々が抱えるお悩みや困りごとに寄り添い、解決策を共に見つけ出すサポートを提供しています。
 日々の介護で、介護される方の心身の健康だけでなく、見た目や心のケアも非常に大切です。

 美容整容ケアは、介護を受ける方が自分らしさを取り戻し、生きる意欲を引き出す重要な役割を果たします。
たとえば、爪のお手入れや髪の整え、肌の保湿ケアなどの小さな整容行為が、表情を明るくし、気持ちをリフレッシュさせ、周囲とのコミュニケーションの意欲を高め、また、血行を良くし、体調維持をサポートする効果も期待できます。

 当サロンでは、介護の専門知識を持つスタッフや実際に介護の経験を積んだ体験者が、美容整容ケアを通して身体面だけでなく心理面のサポートも行っています。
たとえば、手のマッサージで血行促進やリラクゼーションを図ったり、介護をする方々にとっても、美容整容ケアを通じて笑顔やリフレッシュの時間を提供することができるのは、心の負担を軽くする一助となります。

さらに、当サロンではお困りごとの解決策を見つけるための情報交換や相談の場も設けています。
介護をされている方やご家族が抱える日々の不安や悩みに寄り添い、必要な情報やアドバイスを分かりやすく提供。
ここに来れば、ケアする側もされる側も共に安心できる、温かいコミュニティの一員としてサポートを受けられます。

管理者: 堯望#A97203

介護経験:

ブルーローズ

(〃'▽'〃)

管理者: ぞうさん#A00126

介護経験:

認知症の親でも、喜んでもらえること。

施設に入っている認知症を患っている親に会いに行くときは、久しぶりに会えるので楽しみにしているのですが、いざ会うとなんの反応もなかった時は、帰り道、とても気が重たくなります。せっかく会いに行ったなら、なんとか笑ってもらったり、喜んでもらえることがしたい!何をしたらよいのか、みなさんのアイデアをシェアできたらと思っています。どうぞ、宜しくお願いします。

管理者: MySCUE事務局#Y00029 Badge

介護経験:

ケア友、見つけませんか?

「ひとりで抱え込まないで大丈夫。」
MySCUEでは、シニアケアや介護に関わるみなさんが、気軽につながれる「ケア友」コミュニティをご用意しています。

ケアのことって、家族や友人にもなかなか話しにくいことが多いですよね。でも、同じような立場の人同士だからこそ、
「わかる、わかる!」って共感できることがきっとあるはず。

・ ちょっとした悩みを相談してみる
・ 最近のケアグッズのおすすめをシェア
・ 介護の合間の楽しみやリフレッシュ方法の共有
そんな気軽なおしゃべりから、「ケア友」が生まれるかもしれません。

「ケア友」は、シニアケアや介護に関わる仲間・友達のこと。顔や名前を知らなくても、共通の話題があればもう立派な「ケア友」です。


・「最近、お風呂介助が大変で…。皆さんどうしてますか?」
・「こんなケアグッズ使ってみました!おすすめです」
・「ちょっとした息抜きにこんなことしてます」
・「はじめまして!父の介護をしています。話せる人がいてほっとしました」
などなど…

あなたの声が、誰かの支えになります。
気軽に書き込んで、ケア友とつながってみませんか?
お待ちしています!

相談・質問

シニアケア経験者や専門家に相談してみよう!

SCUERブログ

ブログで日々の活動や気持ちを記録しよう!

管理者: イチロウ#A00028

介護経験:

2025年11月26日 5:03 PM

「よいお仕事フェア」に参加させていただきました!

今日は、東京ビッグサイトで開催中の「よい仕事おこしフェア」に参加させていただきました。各地域の企業さまが、それぞれの想いや強みを生かして開発された商品やサービスを数多く出展されており、どのブースも熱量にあふれていました。 なかでも、「これなら私たちのお客さまにも喜んでいただけそうだ」と感じる商品との出会いがいくつもありました。実際にお話を伺いながら、「どのようなお困りごとを持つお客さまにお届けできるか」「MySCUEの場とどう組み合わせると価値が高まるか」など、具体的なイメージを膨らませることができた一日でした。   本日の学びとご縁を、今後の取組みや売場づくりにしっかりと生かしながら、お客さまに新しい選択肢をお届けできるよう、引き続き準備を進めてまいります。 \今日の一句/ いい商品 お客さま笑顔 思い描く

管理者: ひでも#B01262

介護経験:

2025年11月2日 8:03 AM

妹の想い。

先月、母をこちらへ連れて来てから初めて妹家族が母に会いに来てくれた。   妹は9歳下の42歳。 父が51歳、母が45歳の時に出来た子で未熟児ギリギリで帝王切開で生まれたけど結果的に私より逞しく育った。 3つ年下のご主人(青森出身)、小2(♂)、年長(♂)の4人で現在は東京で暮らしている。 彼女は出来婚して家を出るまでの30年ちょっとの間、身の回りの事は母に任せきりだったので結婚が決まった時、父が心配してよく私に電話をくれていた。   でも、お母さんてさ 世話をするべき人がいるからこそ頑張れるというのもあるのよね。   父的には不安要素しかなかった生活点0点の妹だったけど、妹が脛をかじっていてくれたお陰で私は父母の現状がいつで見てもらえたし安心してこちらで子育てに邁進できた。 当の本人(妹)はどう思っていたのかはまだ畏まって聞いてはいないんだけど、今度は妹が子育てや自分の家族に集中出来るように私が母に寄り添うのが順番的に正しいんだろうなと思っている。 幸い、うちのバカボンたちも上二人はまだ学生で経済的な補助は必要だけど成人しているし、末っ子も自分の事ぐらいは出来るので今もし母に何かあって私がそちらへ集中しても回っていくようにはなっている。   ご主人の故郷も青森と東京から近くないので毎年一度は帰っている事を思うと今回、北海道まで4人で来るのはかなりの散財になったんじゃないかなと心配しつつも、こちらも1番金のかかる世代の子を3人抱えてゆるくないので出来る範囲でおもてなしをした。 空港まで迎えに行ってちょこっと空港内をご案内して、家に寄って父にもお線香をあげてもらって近くの畜産や農業がテーマの施設でお昼をご馳走して大動物たちと触れ合ってもらった。 チェックインの時間まで遊んで しまむらによって着替えを買い足してから宿へ向かった。 「明日は子供たちの意向で札幌駅を回る事になったからお母さんに顔見せないで帰るけどー、 はいこれ。 本当に助かった。 どうもありがとう。」   ポチ袋を出された。   え。何?お金、それ( °_° )?   姉妹なんだけど9つも離れてるから 実はあまり一緒にいた事もなくて 正直、妹がこんなことをしてくるなんて考えもしていなかった...けど 私が妹でもするか。 するな(笑)。大人として。   ああー、そっかー。 あの小さな赤ちゃんだった妹もちゃんと大人になってお嫁さんでお母さんになったんだなー...   少し照れくさそうに出されたポチ袋を数回押し戻したんだけど、妹たちがこんな風に笑顔で母に会いに来られるのももしかしたら最後かもしれない。普段から母の報告をするたび必ず「ありがとう」と言ってくれる妹のせめてもの『気持ち』と思う事にして受け取った。   帰って開けてびっくり ご...ごご...5万円Σ(゚д゚;)は入れすぎ!!   車で泣いてしまった( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)。   妹もやっぱり母が大好きで。   直接、介護の手助けが出来ない事を気にしてくれているのだと言う事がモロに伝わってきた気がして。 会うまではめんどくさーい、お金なーいと目の前の自分の事ばっかり言っていた自分が少し恥ずかしくなりました。 これを渡しながら妹は 「これはお姉ちゃんのために使ってね」 とも言ってたなと。 直接、手を出しているのは私だけかもしれないけど見えない力に支えられている。 母を大切に思うのと同じくらい自分も大切にしていこう。 自分がまず元気だから人にもやさしくできるんだよね。   ありがとう。   面倒でもお金なくても 誰かと関わりながら生きていくって大切なんだね。   お姉ちゃん、がんばる。

管理者: ひまわり#B00364

介護経験:

2025年11月26日 9:06 AM

老老介護、介護放棄は罰則つくれ

親が年取る 同じように 子供だって年取る 私は58歳 父は83?84?歳 自分だって通った道なのに わかるはずなのに 何故、娘に依存して 理解しない 心壊れそうだ お金かけた姉妹は何故介護しない 罰則作って罰して。 怒りの手紙書いた 嘘つきな上に 無責任 金だけもらい逃げた姉妹を罰してほしい 毎日涙が出る 悲壮感? そして 無気力 寝不足 イライラ 介護疲れの事件は他人事でないこの頃です。血のつながった家族なんて要らない。

管理者: なないれんけ#A00003

介護経験:無し

2025年11月26日 8:55 AM

Bリーグ観戦

今シーズンからB1に昇格した、アルティーリ千葉の試合を観に行きました。 頑張って欲しいです。

Temp C item

MySCUEで できること 使い方

Temp C item

記事一覧 記事

Temp C item

相談・質問

Temp C item

SCUER ブログ ブログ

Temp C item

コミュニティ

Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする