公式アプリ登場!
お役立ち情報がたくさん
MySCUEの
最新オリジナル記事が
見つかる
リアルタイムな
プッシュ通知
相談質問やブログへ
コメントが付くと、
プッシュ通知でお知らせ
リアルタイムなプッシュ通知
相談質問やブログへ
コメントが付くと、
プッシュ通知でお知らせ
リアルタイムなプッシュ通知
相談質問やブログへ
コメントが付くと、
プッシュ通知でお知らせ
おもわず共感
どこか共感できる
ケアラー川柳を
毎日更新
ストレスフリー
アプリで使いやすく、
ストレスなく情報に
アクセス可能!
ストレスフリー
アプリで使いやすく、
ストレスなく情報に
アクセス可能!
ストレスフリー
アプリで使いやすく、
ストレスなく情報に
アクセス可能!
コミュニティで悩みや楽しみをみんなで話そう!
管理者:
国際介護士上地智枝#X00006
介護経験:
お悩み解決!介護ケア美容サポートサロン
「お悩み解決!介護ケア美容サポートサロン」は、美容整容ケアが様々な予防に効果があることに着目し、医療・介護の専門家やケアラー体験者が集まるサロンです。
ここでは、介護する方々が抱えるお悩みや困りごとに寄り添い、解決策を共に見つけ出すサポートを提供しています。
日々の介護で、介護される方の心身の健康だけでなく、見た目や心のケアも非常に大切です。
美容整容ケアは、介護を受ける方が自分らしさを取り戻し、生きる意欲を引き出す重要な役割を果たします。
たとえば、爪のお手入れや髪の整え、肌の保湿ケアなどの小さな整容行為が、表情を明るくし、気持ちをリフレッシュさせ、周囲とのコミュニケーションの意欲を高め、また、血行を良くし、体調維持をサポートする効果も期待できます。
当サロンでは、介護の専門知識を持つスタッフや実際に介護の経験を積んだ体験者が、美容整容ケアを通して身体面だけでなく心理面のサポートも行っています。
たとえば、手のマッサージで血行促進やリラクゼーションを図ったり、介護をする方々にとっても、美容整容ケアを通じて笑顔やリフレッシュの時間を提供することができるのは、心の負担を軽くする一助となります。
さらに、当サロンではお困りごとの解決策を見つけるための情報交換や相談の場も設けています。
介護をされている方やご家族が抱える日々の不安や悩みに寄り添い、必要な情報やアドバイスを分かりやすく提供。
ここに来れば、ケアする側もされる側も共に安心できる、温かいコミュニティの一員としてサポートを受けられます。
管理者:
MySCUE事務局#Y00029
介護経験:
ケア友、見つけませんか?
「ひとりで抱え込まないで大丈夫。」
MySCUEでは、シニアケアや介護に関わるみなさんが、気軽につながれる「ケア友」コミュニティをご用意しています。
ケアのことって、家族や友人にもなかなか話しにくいことが多いですよね。でも、同じような立場の人同士だからこそ、
「わかる、わかる!」って共感できることがきっとあるはず。
・ ちょっとした悩みを相談してみる
・ 最近のケアグッズのおすすめをシェア
・ 介護の合間の楽しみやリフレッシュ方法の共有
そんな気軽なおしゃべりから、「ケア友」が生まれるかもしれません。
「ケア友」は、シニアケアや介護に関わる仲間・友達のこと。顔や名前を知らなくても、共通の話題があればもう立派な「ケア友」です。
・「最近、お風呂介助が大変で…。皆さんどうしてますか?」
・「こんなケアグッズ使ってみました!おすすめです」
・「ちょっとした息抜きにこんなことしてます」
・「はじめまして!父の介護をしています。話せる人がいてほっとしました」
などなど…
あなたの声が、誰かの支えになります。
気軽に書き込んで、ケア友とつながってみませんか?
お待ちしています!
シニアケア経験者や専門家に相談してみよう!
経験者への相談・質問
回答募集中
マ
質問者:マサ#A94561
介護経験:
回答募集中
解決済みの場合は、「解決済み」に変更してください。
こんにちは。97歳のおじいさんが、転倒して腰の骨を骨折→ 手術→ 入院&リハビリ(6か月)後、家に帰宅するのですが、家の中で使える何か(できらたら歩く系のもので)をプレゼントしたいのですが、オススメがあれば教えてください。病院では手すりなどに掴まってトイレやロビーなどに歩いて行けるようになりましたが、何か家の中で歩くのに使える便利なものがあれば宜しくお願いします。
専門家/パートナー企業への相談・質問
解決済み
て
質問者:てふてふ#B00738
介護経験:
解決済み
84歳の父親で、今は介護認定を待っている状態です。転倒を繰り返し、歩行困難の状態と糖尿病の為、手足の痺れ等もあります。認知等は無い為か施設の入居は嫌がります。デイサービスは自立支援の為のものに週一回行ってますが、歩かなくなったので、体力がまるで無く頑張れと言ってもやる気が出ないようです。
先月1ヶ月の間に実家に帰り、父親の為に色々段取りしたのですが、自分自身も仕事や家庭の事もあり、近くに住む弟に今後の事を頼んで帰りました。
弟からその後の様子を聞くのですが、まるでやる気を感じられず、死んだほうがマシだと何かある度に言っているそうです。
自分が帰って、介護すれば良いのだけれども婚家でも義父の様子を診なければいけないので、簡単にはいかないです。
遠距離での介護について教えて頂きたいです。
ブログで日々の活動や気持ちを記録しよう!
管理者: 恵子さん#A47505
介護経験:
2025年9月15日 8:38 PM
今日はお風呂に入ってくれた えみちゃんは認知症 59)
今はグループホームで暮らす 若年性認知症の義理の妹の介護を 振り返って綴っています 今日はお風呂に入ってくれた 2022-01-09=== えみちゃんは 最近は「お風呂」と言っても わからない顔をします 一回すごい嫌がられてから 私は手伝うのをやめました でも 声をかけることはあります 今日は ちょっと声かけてみようかなーと 軽い気持ちで 「お風呂どうぞー」と声かけました むむむ?? という感じで部屋から出てきました 「今日はいいのが入ってますよー」 (なんのこっちゃ?) と蓋をあけて どうぞーってニコやかに誘う こうなるとうまくいくんだな〜 とりあえず洗うかはわからないけど 服は脱いでくれました やっぱり こちらの気持ちが伝わるのですね 毎回これができるといいんですけどね💦=== 介護者メンタルケア協会中島恵子
管理者:
アビリティーズジャスコ株式会社#Y00023
介護経験:
2025年9月12日 9:42 AM
立ち上がりも楽々♪自立式手すり 「たちあっぷ2」
こんにちは、アビリティーズ ジャスコです。 毎日の暮らしの中で、ベッドやお布団から立ち上がる時、玄関で靴を履いて一歩踏み出そうとした時・・・・・ 「ふらっ」と身体のバランスを崩して、ヒヤッとしたことはありませんか? 実は、転倒がきっかけで介助が必要になる方も少なくありません。 そんな不安を少しでも減らしたい・・・そんな思いから 今回ご紹介するのは、スタンド付きの自立式手すり「たちあっぷ2/CKH-21」です。 コンパクトな設計で屋外にも簡単に設置できるのが特徴。 安全・安心な立ち上がりをサポートし、日常の動作をもっと快適にしてくれます。 [特長] 屋外にも設置できる 万能タイプの「たちあっぷ2」です。コンパクトなので、狭い場所にも設置できます。 ・ スタンドが付いた自立タイプの手すりです。工事不要、置くだけで手すりを設置できます。 ・ 屋外に設置できるので、ベランダや玄関などで手すりとして使用できます。 ・ 手すりの高さは85-70cm(4段階)に調整可能。 ・ 耐久性が高く、滑りにくいPVC マット付。 ※ 組み立て式 CKH-21 特長/屋外に対応 台座(幅×奥行き)/66×66cm 高さ/70, 75, 80, 85cm 手すりの横幅/46.4cm 重量/18.5kg [仕様] ベースの高さ:1.63mm パイプ直径:3.4cm 重量/18.5kg 材質/ 手すり:プラスチック被覆ステンレスパイプ ジョイント:アルミ合金 ベース・スタンド:ステンレス マット:PVC/マグネット コンパクトで、どこでも簡単置くだけの「たちあっぷ2」で立ち上がりの不安を解消してみませんか? 福祉用品通販サイトスクラムでは普段の生活がより快適になる便利グッズをご用意しています 9月の割引(5%)クーポンコード: scrum09my29 ECサイト「SCRUM」:https://ec.ajscrum.co.jp/
管理者: ひまわり#B00364
介護経験:
2025年9月10日 3:49 PM
3年たちました
3年前の9月2日、私は家から1時間半の遠い所まで月イチの楽しみのネイルの予定でとある駅で電車を降りた。そこで、1本の電話がなった。知らない番号でした。1度目は出れなくて切れたが、直ぐに又かかってきたので出てみた。とある県の警察署からだった。父を保護している。長女さんが、迷惑だ、行けないと言って電話切ったので来てもらえませんか?との事。はっ?と思い話していると、父が夜に徘徊していて住所も言えないらしいので迎えがないと困ると。えっ?無理無理。仕方なくネイルキャンセル、現地へ。前日長女と会い、色々困ってると言いケンカみたいになったと聞いていた。時系列的にはその後家をでたようだ。警察到着は2時間後。長女には文句を言ったか喧嘩になりとりあえず警察へ向かった。 その時私だと分からず三十分程してあっ、お前か!って言いました。汚い格好で、顔は擦り傷、病院で検査したとのこと。異常はないがお金も家の鍵も持ってない。住所も言えない。認知症でした。長女はその日、私の番号をブロックして今も連絡無しです。父の家の処分も施設探しも私一人でやりました。長女は生活に困った時、子供の部活のグッズ、部活の遠征費を父に出させて、こんな時は知らん顔。一生許しません。怒りの手紙を出し返答はなし。前日まで仲良くしておりましたが、私の悪口を親戚等に言っていたことがわかりました。私は、もう疲れました。父は未だに、私に、長女は可愛いと言います。私は怒りました。じゃ、長女に見てもらえばと。 私は、とても困惑しています。 私は小さい時から、父にも母にも姉にも、そして祖母にも鬱陶しがられてるとしか思えませんでした。姉は3年前まで私が困った時は、力になるよなんて言いながら、影で私の悪口を言っていて、父からもたくさん援助してもらっていたのに内緒にしていて、悪口を私に言っていました。心が病んだ私は、意味もなく涙がでて、1人で出かけることが出来ず、なのに父の世話?をしなくてはならない。なのに父には悪態つかれ、どういうことなのか理解できません。本当にもう疲れました。相談相手も居なくてちょっと鬱みたいです。病院には行ってませんが混んでる電車やバスに乗ると過呼吸になります。 この家族に生まれた意味は何なのでしょうか?本当につらいです。父の介護のために、自分の生活が変わり、3年たちました。なにか得たものはあるのか、日々考えます。失ったたくさんのものを取り返したいです。熱でフラフラなのに用があり施設に行く事をなぜ私がしなくてはならないのか。父との楽しい思い出は一つもないのに。顔を見れば怒りと悲しみしか思い出せないのになんで今こうなってるのか知りたいです。 そして終わりがいつか考えてます。というか、早く終わってほしいです。最近は義母が認知症みたいになってきて又、同じような事が始まりそうです。 長女への怒りを正しい方法で攻めたいです。 恨みで寝れない毎日です。
管理者: そい#A43810
介護経験:
2024年3月7日 8:50 PM
はじめまして。
本日,このサイトを知り,登録しました。 88歳の母のことで悩んでおりまして 毎日悶々として過ごしています。 このサイトにブログがあることを知り 今の気持ちや出来事を書いてみることで 自分自身の母への対応を振り返ることもできるし これから良い方向に進む何かが見つかればいいな、と思いました。 もしどなたか読んでいただけましたら、ご意見やアドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。 もうすぐ88歳になる母が2週間ほど前に 施設に入居しました。 施設に行くことは母も納得しましたし、 いつも職員さんがいらっしゃる施設の方が 安心して暮らせるだろう、と期待していましたが 今の母は、かなりの不穏状態です。 元々、"不安からくる錯覚"と心療内科で言われ抗不安薬と眠剤を飲んでいました。 その経緯は長くなるのでまた次回書かせていただきます(⌒-⌒; ) 施設入居後2〜3日は、落ち着いていて 職員さんも優しく,デイサービスも楽しい と言っていたのですが 数日経つ頃から、廊下で私の悪口を言われている から始まり、どこかに入院させられる、 今日の夜殺される、などと訴えがかなりひどいものになってきました。 夜や早朝に私に電話をかけてきて "あんたも狙われてるから家から出ないように" などと言ったり、かなり混乱している様子でした。 私があまり取り合わなかったので、母は怒り、この先のことはケアマネさんに相談して決めるので、あんたとは縁を切る。預けてるお金は今度持ってきて!と言われてしまいました(・_・; 施設の方から、私は少し距離を置いた方が良い,と言われその後は電話もしておりません。 明日、1週間ぶりに面会に行くつもりで施設に電話をかけたら、母はほとんど部屋から出ずに食事は部屋に持ってきてもらい、デイサービスも拒否している,とのことでした( ; ; ) 明日の面会、、、 母が私にどんな反応をするのか、 私はどうすればいいのか、 正直わかりません(><) どんな気持ちで1日を過ごしているんだろう これから母はどうなっていくのか( ; ; ) まだ入居してひと月も経ってないし ただでさえ、神経質、チョーネガティヴな性格の母ですので仕方ないのかも・・( ; ; ) 少しずつ落ち着いていってくれると いいのですが・・ あー頭が痛いです😓
2
4
31