おすすめ記事

その来訪者、安全ですか? シニアを守る「カメラ付きドアホン」の選び方

2025年7月1日

屋外では熱中症に注意!環境省の暑さ指数(WBGT)をチェック|シニアケアと熱中症対策②

2024年6月20日

鶏のみそ漬け焼き コク深いみそ味で鶏もも肉のおいしさをシンプルに!|健康レシピ

2025年6月10日

山林・原野・空き家などの「お困り不動産」から解放される方法【最新版】

2025年6月19日

公式LINEを経由して新規会員登録(無料)でデジタルギフトプレゼント!

2025年6月24日

...

NEW

親の排せつケアがぐっとラクに!家族の安心を支える排せつ予測デバイス「DFree」

2025年6月30日

褥瘡(床ずれ)予防とケアの基本|介護福祉士が解説!

2025年5月9日

...

NEW

母と私、そしてヤングケアラーになった娘へ|娘はつらいよ!?⑰

2025年7月4日

アルツハイマー型認知症の「暴力・徘徊・叫び声」…家族が限界を感じたときの対処法

2025年6月7日

MySCUE(マイスキュー)とは

MySCUE(マイスキュー)でできること

介護基礎知識

介護で直面する12の課題

思い立ったら即検索!困ったらすぐに相談! 思い立ったら即検索!
困ったらすぐに相談!

公式アプリ登場!

app-ad-icon

お役立ち情報がたくさん

MySCUEの
最新オリジナル記事が
見つかる

お役立ち情報がたくさん
リアルタイムなプッシュ通知
app-ad-icon

リアルタイムな
プッシュ通知

相談質問やブログへ
コメントが付くと、
プッシュ通知でお知らせ

app-ad-icon

リアルタイムなプッシュ通知

相談質問やブログへ
コメントが付くと、
プッシュ通知でお知らせ

リアルタイムなプッシュ通知
リアルタイムなプッシュ通知
app-ad-icon

リアルタイムなプッシュ通知

相談質問やブログへ
コメントが付くと、
プッシュ通知でお知らせ

app-ad-icon

おもわず共感

どこか共感できる
ケアラー川柳を
毎日更新

おもわず共感
ストレスフリー
app-ad-icon

ストレスフリー

アプリで使いやすく、
ストレスなく情報に
アクセス可能!

app-ad-icon

ストレスフリー

アプリで使いやすく、
ストレスなく情報に
アクセス可能!

ストレスフリー
ストレスフリー
app-ad-icon

ストレスフリー

アプリで使いやすく、
ストレスなく情報に
アクセス可能!

インストールはコチラから

myscue-logo

コミュニティ新着情報

コミュニティで悩みや楽しみをみんなで話そう!

管理者: MySCUE事務局#Y00029 Badge

介護経験:

ケア友、見つけませんか?

「ひとりで抱え込まないで大丈夫。」
MySCUEでは、シニアケアや介護に関わるみなさんが、気軽につながれる「ケア友」コミュニティをご用意しています。

ケアのことって、家族や友人にもなかなか話しにくいことが多いですよね。でも、同じような立場の人同士だからこそ、
「わかる、わかる!」って共感できることがきっとあるはず。

・ ちょっとした悩みを相談してみる
・ 最近のケアグッズのおすすめをシェア
・ 介護の合間の楽しみやリフレッシュ方法の共有
そんな気軽なおしゃべりから、「ケア友」が生まれるかもしれません。

「ケア友」は、シニアケアや介護に関わる仲間・友達のこと。顔や名前を知らなくても、共通の話題があればもう立派な「ケア友」です。


・「最近、お風呂介助が大変で…。皆さんどうしてますか?」
・「こんなケアグッズ使ってみました!おすすめです」
・「ちょっとした息抜きにこんなことしてます」
・「はじめまして!父の介護をしています。話せる人がいてほっとしました」
などなど…

あなたの声が、誰かの支えになります。
気軽に書き込んで、ケア友とつながってみませんか?
お待ちしています!

管理者: SWAP#A51923

介護経験:

新潟うさんぽ会

新潟でうさんぽしましょう

管理者: SWAP#A51923

介護経験:

新潟おもっしぇしょ〜れ

新潟でおもっしぇことしょ〜れ

管理者: やまちゃん#A04841

介護経験:

愛犬を看取って思うこと

ペットは大切な家族です。最期まで安心して一緒に暮らせる社会になることを祈っています。

管理者: MySCUE事務局#Y00029 Badge

介護経験:

親の介護と仕事の両立、どうしてますか?

うちの親、今はまだ元気ですが、今のうちから少しずつできることをして、いざという時に慌てずに向き合えたらいいなと思っています。
会社の制度で時短や休職はあるので、うまく活用して辞めることなく仕事を続けていきたいと考えています。将来の介護に備えて準備していることや、会社の制度をうまく活用した経験などあれば共有しませんか。

管理者: MySCUE事務局#Y00029 Badge

介護経験:

相撲好き集まれ!

先日、十数年ぶりに国技館で相撲を観戦したのですが、テレビで見るより大迫力で大満足でした!

インバウンドの外国の方や女性のお客さんも多く、以前より相撲人気が高まっているんじゃないかと実感しました。皆さん、推し力士はいますか? よかったらぜひコメントしてください!

管理者: ミータン#A84086

介護経験:

ハピネス工房

サンキャッチャーを手作りしています
天然石を使っています
光のパワーと天然石のパワーでお家の気の流れを浄化します
ご希望が有れば教室もさせて頂きます
よろしくお願いいたします

管理者: コスモス23#A49317

介護経験:

Snow Man推し活

シニア女子でSnow Manの推し活しましょう

相談・質問

シニアケア経験者や専門家に相談してみよう!

SCUERブログ

ブログで日々の活動や気持ちを記録しよう!

管理者: アビリティーズジャスコ株式会社#Y00023 Badge

介護経験:

2025年7月14日 10:29 AM

夏の元気は“足元”から! 「スタビリティトレーナー」で転倒予防をはじめよう

こんにちはアビリティーズジャスコです。   海の日や夏休みを目前にいよいよ本格的な夏が近づいてきましたね。   日々の猛暑や突然の大雨で外出を控える方も多く、運動不足が気になる季節です。 また夏休みに入り、お盆にはお孫さんやご親せきのお子さんたちと触れ合う機会も増えてくるかと思います。でもいざという時に「身体が気持ちに追いつかない・・・」というのはよくあること。運動不足が思わぬ疲労やケガを引き起こす原因にもなりかねません。   そんな今こそ大切なのが、日常生活の中で「転ばない身体づくり」。 とくに、バランス感覚を養うことは、転倒を防ぐうえでも重要です。   とはいえ・・・   「暑くて運動なんてムリ・・・・」 そう感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方にオススメしたいのが、室内でも下半身の強化やバランス運動ができる 「スタビリティトレーナー」です。 やわらかい素材の上に立ち姿勢を整えながらバランスを取る練習をすることで 体幹の安定と転倒防止が期待できます。    この夏をもっと元気に、もっと笑顔で過ごすために、ご自宅で手軽に始められるバランストレーニングを試してみませんか?         [対象者]1. 骨折などの怪我により、下肢の筋力がおちてしまった方2. 運動感覚の障害をお持ちの方。3. 年齢を重ねたことにより、転びやすくなった方など。[機能]1. 転倒予防のためのバランス運動に活用できます。2. 下肢のトレーニングに活用できます。[長所]1. トレーナーの上に片足で立つ基本動作から、素振りや投球フォームを取るなど様々な運動と組み合わせて難易度を上げることができます。2. セラバンドを併せて使用するなど、様々なトレーニングに応用することができます。3. 汚れた場合は、石けんまたは中性洗剤で洗って清潔を保てます。[仕様]◆ ソフト(青):サイズ/上面21cm×底面26cm、厚さ6cm       重量/150g◆ファーム(緑):サイズ/上面37cm×21cm、底面38×22cm、厚さ4.5cm       重量/300g   福祉用品通販サイトスクラムでは普段の生活がより快適になる便利グッズをご用意しています   7月の割引(5%)クーポンコード: scrum07my27  ECサイト「SCRUM」:https://ec.ajscrum.co.jp/

管理者: 恵子さん#A47505

介護経験:

2025年7月10日 10:54 PM

えみちゃんは認知症 18)認知症の進行に切なくなる

今はグループホームで暮らす 若年性認知症の義理の妹の介護を 振り返って綴っています 認知症の進行に切なくなる 2020-11-07今日は切なかった話です   入院してる叔母の家に 片付けに行って帰ってきたらえみちゃんが 用意した昼ご飯も食べずに寝てました 時間は夕方4時半 朝はデイサービスはお休みなのに デイサービスの支度をして 迎えの来るのを待っていました 最近のえみちゃんは 言わないとご飯を食べないこともあります テレビもつけてない 一日何をしていたの? その場の会話はできる 頼めば洗濯も干せる お風呂もトイレも1人でできる だけど 言わないとできない事が増えてきました 若年性認知症 忘れるだけではない 覚えられないだけではない どうなっていくんだろう?切なくなります 介護者メンタルケア協会中島恵子

管理者: ミンク#A95260

介護経験:

2025年7月3日 1:27 AM

アルツハイマーの母

2年前から物忘れが出始め、1年前にアルツハイマー型認知症の診断を受けました。 その母との2人暮らし。私はフルでの仕事。母は一日中家で1人ほぼ寝たきりの日々です。 もともと食事がなかなか取れずにどんどん体力が衰えひとりでは歩けなくなってしまいました。 私は調理が苦手で今までほとんど母に頼んできたため今更作る事が出来ません。 その為毎日出来合いの物を買ってますが母は飽きると言います。 そんな母にイライラが募る毎日です。

管理者: まく#A70454

介護経験:

2025年6月26日 10:02 PM

梅雨明けか

よくわからないが、梅雨明けのような天気です。北陸にも☀️が。

Temp C item

MySCUEで できること 使い方

Temp C item

記事一覧 記事

Temp C item

相談・質問

Temp C item

SCUER ブログ ブログ

Temp C item

コミュニティ

Cancel Pop

会員登録はお済みですか?

新規登録(無料) をする